TVでた蔵トップ>> キーワード

「大西 一史」 のテレビ露出情報

熊本市は、市役所の本庁舎と中央区役所の建物を600億円余かけて建て替える方針を示している。一方、市民団体は賛否を問う住民投票を求める1万8988人分の署名を集め先月、住民投票を行うための条例の制定を市に直接請求した。これを受けて大西市長はきょう市議会の議会運営委員会で、住民投票の条例案を審議するための臨時議会を今月14日に招集すると説明した。大西市長は「市長や議会による間接民主主義を補完するため重要な意義を持っていることは理解しております」とした一方で、「市民の皆さまの付託を受けた私と市議会議員とで多くの議論を重ねてきた中で、この6年以上に及ぶ熟議を顧みないものであり、認めがたい」と述べ、反対意見をつけた条例案を提出する方針を示した。臨時議会では初日に条例案が提出され、市民団体の代表が意見を述べたあと、委員会での審議を経て今月17日に採決が行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
妊婦が医療機関以外に身元を明かさずに出産する内密出産を巡り、熊本市の大西市長は三原こども政策担当大臣と面会し、制度化に向けた法整備の検討や相談体制の充実などを要望した。

2025年5月15日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
妊婦が医療機関以外に身元を明かさずに出産する内密出産を巡り、熊本市の大西市長は三原こども政策担当大臣と面会し、制度化に向けた法整備の検討や相談体制の充実などを要望した。

2024年11月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
熊本市電でことしに入ってトラブルが相次ぐ中、熊本市は安全な運行の確保を最優先にするためとして来年導入を予定していた上下分離方式への移行を延期することになった。来年4月から市が出資する公社が運行や整備を行い、車両の購入や線路などの保有を市が担う上下分離方式を導入する予定だった。ことし脱線事故や信号の見落としなど事故につながりかねない重大インシデントなど国が認定[…続きを読む]

2024年11月2日放送 2:35 - 3:35 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞扉の先に〜ゆりかごと内密出産〜
出自を知る権利や子どもへの真実告知について一定の指針作りをする場が初めて発足した。蓮田理事長の申し入れに熊本市が応じ、共同で設置することになった。検討会は2024年末までに報告書をまとめる予定。こうのとりのゆりかごに預け入れられ成長した10代の祐也さんは、2歳で小林さん夫妻に迎えられ14歳で特別養子縁組を結んだ。祐也さんは自分のことを知りたいと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.