TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪ヘルスケアパビリオン」 のテレビ露出情報

昨日、万博会場につながる唯一の鉄道ルートである大阪メトロ中央線が午後9時28分に運転見合わせに。夢洲駅前広場は会場を出た人がどんどん集まり帰宅困難者であふれた。昨日の大阪市の午後10時の気温は29.6℃、湿度77%という蒸し暑さで体調を崩し救急搬送される人も。駅周辺の混雑を緩和するため博覧会協会はゲートを緊急開放、会場内にとどまるよう呼びかけた。博覧会協会によると会場周辺では一時約3万人が足止めされたという。トイレや自販機にも長い列ができた。会場では横になって休んで電車の再開を待つ人も。大阪府の吉村知事は公式Xで、できる限り施設を開放して少しでも快適に過ごしていただけるよう努めますとし、他の施設にも協力を呼びかけた。すると続々と施設内を休憩スペースとして開放するパビリオンが現れ、水や食料を無料配布するパビリオンもあった。またコンセント・スマホ充電器などを貸し出す施設も。ポルトガル館では異例の深夜営業を始めパビリオンを観覧する人たちもいた。ポルトガル館の売店ではビール・ワインの販売も開始、どうせなら楽しもうという動きも広がりミャクミャク像の前では記念撮影する人や、ラジオ体操をする人たちも登場。SNSでは「オールナイト万博」がトレンド1位となった。夜が明けると、開放されたチェコ館の屋上では普段見ることのできない万博会場からの朝日を見る多くの人の姿があった。今朝5時25分には大阪メトロ中央線が全線運行再開となり、今日の開場時間は通常より30分遅い午前9時半からとなった。一連の事態で36人が熱中症とみられる症状などで救急搬送された。大阪メトロは今朝会見し、復旧まで8時間ほどかかったことを謝罪した。原因は、車両に電気を供給するための装置の停電と説明された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
お盆も中盤を迎えている。大雨の影響で一時県道が通行止めとなった長野・上高地では県道が復旧し涼みに来た観光客の姿が多く見られた。新潟県では魚を楽しみに来る人の姿が多く見られる。
大阪・万博会場ではカメラにポーズを取る多くの人の姿が見られた。大阪メトロ中央線が全線で運転を見合わせる中、夢洲駅周辺などが帰宅困難者で溢れた。熱中症などで未就学児を含め36人が緊急搬[…続きを読む]

2025年8月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるおび 親子WEEK
大阪大学特任教授で心臓血管外科の澤教授を紹介した。手塚治虫先生は大阪大学医学部の卒業生。学生時代からマンガをたくさん描いていたという。その手塚治虫先生が描いたブラックジャックのTシャツを着てきたという。年間1000件の心臓手術を行うという。心臓に貼るだけで機能が回復するiPS「心筋細胞シート」を開発。大阪・関西万博の来場者が注目している。スタジオにも心筋細胞[…続きを読む]

2025年8月4日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
大阪・関西万博のニュースをお届け。朝8時は開場一時間前だが入場ゲートには既に人だかりが。8つのゾーンで構成されているが真っ先に行列ができるのがアメリカ館。遊園地のアトラクションのようだと人気。イタリア館は最大5時間待ちになる。イタリアから運ばれてきた様々な国宝級アートを楽しめる。世界各国のお国自慢と未来の最新技術を紹介する。哲学的な施設もあれば、見た目が分か[…続きを読む]

2025年8月3日放送 19:00 - 20:54 TBS
坂上&指原のつぶれない店万博100店舗から厳選!食べ歩きグルメ
大阪ヘルスケアパビリオンのほっかほっか亭で行列に並ぶこと5分。一番人気がほっかほっか亭で人気の「のり弁」をワンハンドで食べ歩きできるようにした「ワンハンドBENTO 海苔弁」。人気の秘密は?=LOVEが食レポに挑戦。たまごやき、ちくわの磯辺揚げなど具材をおにぎりのようにのりで包み込み主役の白身フライをのせ、一口目から全ての具材が味わえるように。

2025年6月21日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンでは卵の殻から作った繊維が展示されている。4人家族が1年で消費する卵の量は約1300個。卵殻膜は保温・保湿に優れた高機能素材。実に7年もの期間を費やし、新繊維を開発した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.