TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪府」 のテレビ露出情報

大阪の国立民族学博物館で展示されているガザ地方の衣装。クロスステッチと言われる×印のように縫う刺しゅうが特徴となっているが、こうしたパレスチナの文化や人々の生活に目を向ける人たちが今、日本で増え始めている。先月、東京都内で期間限定で開かれた催しで販売されているのはパレスチナの刺しゅうをあしらった日本の着物の帯やキーホルダー、ポーチなどの小物。現地でパレスチナの人たちが作ったもの。10年ほど前から催しを開いてきた山本真希さんは「会場を訪れる人たちに変化を感じている」「手芸業界の人からも“ワークショップ”をやってください”とかパレスチナの文化、パレスチナの刺しゅうへの関心が広がっていると感じている」と話していた。
長年、パレスチナの文化を研究してきた国立民族学博物館・菅瀬晶子准教授は「これまで遠く離れたパレスチナへの関心は日本では限定的だった」とした上で、「今回(去年10月以降)は広範囲でパレスチナに関心を寄せている人が多くなっている」と話していた。関心の広がりは食の分野にも。茨城県つくば市で開かれたフェスティバルでは、家庭で日常的に食べられている料理が提供された。出店したのは父親がパレスチナ、母親が日本出身のラクマン来良さん。去年10月以降、パレスチナにいる親戚が危険にさらされる中、現地への支援を訴える催しを開いてきた。こうした連帯を示す活動にはパレスチナに関わりを持ってこなかった人たちも積極的に参加している。来良さんの取り組みに協力しているのは子どもを通じて知り合ったママ友たち。文化への理解を深める取り組みが進んでいることについて菅瀬准教授は「文化を少しでも知ることで、遠くの人ではなくて隣に住んでいる人と同じだという感覚を持つことができる。とても大事なこと」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 13:35 - 15:00 フジテレビ
令和県民教育大学(令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜)
三重県の中でも関西領だという伊賀市に行ってみることに。街は駅など忍者を推している。また伊賀市の人たちは自分たちを関西圏だと考えているという。またスーパーではハナマルキの味噌や関西好みのソースを販売。

2025年4月27日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大型連休初日となった昨日、各地で帰省ラッシュ。一昨日までに一般入場者数が100万人を超えた大阪・関西万博も大賑わい。石川県輪島市の観光名所「白米の千枚田」そばの道の駅では、地震・豪雨を経て1年4ヶ月ぶりに営業再開。田んぼは一部が崩れたまま。

2025年4月27日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
出演は芸人の永野、音楽クリエイターのヒャダイン、タレントで経営者の小嶋陽菜。3人の共通点は、10年前に日テレ情報番組「PON!」で共演したこと。終わったあとの反省会で仲を深めた。話題は主に悪口だったそう。

2025年4月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(スポーツニュース)
ジェイテクトSTINGS愛知は追い込まれた第4セット、宮浦健人がこの試合5本目のサービスエース。アタックでも連続得点し、セットカウント2対2に並ぶ。トリー・デファルコが両チーム最多26得点で、チームを勝利に導いた。

2025年4月26日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!長野県の国宝 松本城で顔ハメパネル人の謎
男性3人組はリゾートバイトで出会った友達という。男性はリゾートバイト初日に尿管結石になってしまったと話した。
顔をはめていたお母さんが恥ずかしくて出て来られなくなり、代わりにおじいちゃんが代わりにパネルに。孫は22歳で大学の卒業式という。
女性2人は姉妹で家族旅行で来たと話した。妹は高校を卒業し大垣女子短期大学に進学する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.