TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪府」 のテレビ露出情報

大阪の国立民族学博物館で展示されているガザ地方の衣装。クロスステッチと言われる×印のように縫う刺しゅうが特徴となっているが、こうしたパレスチナの文化や人々の生活に目を向ける人たちが今、日本で増え始めている。先月、東京都内で期間限定で開かれた催しで販売されているのはパレスチナの刺しゅうをあしらった日本の着物の帯やキーホルダー、ポーチなどの小物。現地でパレスチナの人たちが作ったもの。10年ほど前から催しを開いてきた山本真希さんは「会場を訪れる人たちに変化を感じている」「手芸業界の人からも“ワークショップ”をやってください”とかパレスチナの文化、パレスチナの刺しゅうへの関心が広がっていると感じている」と話していた。
長年、パレスチナの文化を研究してきた国立民族学博物館・菅瀬晶子准教授は「これまで遠く離れたパレスチナへの関心は日本では限定的だった」とした上で、「今回(去年10月以降)は広範囲でパレスチナに関心を寄せている人が多くなっている」と話していた。関心の広がりは食の分野にも。茨城県つくば市で開かれたフェスティバルでは、家庭で日常的に食べられている料理が提供された。出店したのは父親がパレスチナ、母親が日本出身のラクマン来良さん。去年10月以降、パレスチナにいる親戚が危険にさらされる中、現地への支援を訴える催しを開いてきた。こうした連帯を示す活動にはパレスチナに関わりを持ってこなかった人たちも積極的に参加している。来良さんの取り組みに協力しているのは子どもを通じて知り合ったママ友たち。文化への理解を深める取り組みが進んでいることについて菅瀬准教授は「文化を少しでも知ることで、遠くの人ではなくて隣に住んでいる人と同じだという感覚を持つことができる。とても大事なこと」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 0:59 - 1:59 日本テレビ
バズリズム 02いま注目!春のフィメールラッパー特集
フィメールラッパーのMFS。2020年、21歳で活動スタート。きっかけは二十歳の頃の大阪旅行。街の魅力に惹かれ、当時済んでいた東京から大阪に引っ越した。そこで出会った仲間の影響でラッパーに。重低音をベースとした中毒性ある楽曲で人気。

2025年4月4日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!HOW MUCH?
「献上蟹牡丹文 縁七宝」1枚の値段を予想するクイズを出題。

2025年4月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ正直天気
桜の開花状況を解説。今日は仙台、福島、福井、彦根で開花。横浜、甲府、名古屋、大阪、奈良、鳥取、下関、大分で満開となった。週末の全国の天気を伝えた。

2025年4月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
この時期になると成田空港で多いのが、新生活のため日本に訪れる人。メキシコ人もこの春から日本で新生活。母国で10年間務めた教師をやめて日本に留学。この女性は日系三世でひいおじいちゃんが和歌山県出身だという。花束を持っていたペルー人親子が待っていたのは、お姉さん。もともとお姉さんも日本で暮らしていたが、大学進学のためにお姉さんだけペルーに帰国。この日は2年ぶりの[…続きを読む]

2025年4月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
埼玉・川口市、さいたま市浦和区の街が天空の城状態になっている画像を紹介。蓬莱さんは「寒暖差によって霧が発生した」などコメント。きょうの気温、降水エリア予想、お花見日和予報など気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.