TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪府」 のテレビ露出情報

近年、生徒が主導となって校則やルールを作る取り組みが行われている。大阪にある泉大津市立小津中学校を取材した。公立の中学校だがおよそ4年前から生徒が中心となった学校づくりが進められ、自由な校風になっている。まず取り組んだものの1つが制服の変更だった。これまでは学ランとセーラー服だったが生徒たちが決めたのはユニクロの製品を採用すること。ユニセックスなデザインが多く手軽に手に入りいつでも洗えるものにしたいと話し合われた。ブレザーなどの標準服はあるが生徒の意思で自由に組み合わせられるようになっている。このように生徒が主体となり校則を見直す取り組みはルールメイキングと呼ばれNPO法人カタリバによると全国430以上の学校に広がっている。ルールを自分たちで作ることで学校にも変化があり、先生と生徒の対立がほとんどがなくなったという。自分たちで学びたいプロジェクトを立ち上げおよそ1年かけて取り組むという授業を実施。今年度は地球に優しい無農薬野菜など社会にとっても価値のあることにつながる37のプロジェクトが立ち上がった。ヒップホップを広めるプロジェクトの1つとして、ラップバトルも行われている。取材当日、1年かけて学んだプロジェクトの成果発表会が行われていた。このグループはウクライナの子供たちを笑顔にするためのゲームを制作。ゲームの中は国旗やヒマワリなどでウクライナを感じられるよう工夫した。実際にウクライナの子供たちに遊んでもらうことも実現した。大達教員は、自分たちが作っていけるという手応えが、自分たちで社会を変えていこうという力につながっていく、それが大きな価値などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
八潮市で起きた道路陥没を受け、全国で下水道管の特別調査が行われた。全国調査は国が自治体に要請して行われ、優先的に調べた場所の結果が委員会できょう報告された。結果は緊急度1と2に分けられる。緊急度1は1年以内の対策が必要とされ、判定された下水道管は35都道府県で72キロメートルにのぼった。都道府県別では愛知県がトップ。緊急度2は5年以内の対策が必要とされ、判定[…続きを読む]

2025年9月17日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWSイッキ見
自民党の選挙管理委員会は地方遊説を東京・大阪・名古屋で行い討論会は3回行う方針を決めた。

2025年9月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京スカイツリーの中継映像が流れた。現在東京の気温は33~34℃まで上がってきている。名古屋や大阪は35℃を超えてまた猛暑日となった。

2025年9月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
朝日新聞林尚行氏、田崎史郎氏、岩田夏弥氏を紹介した。自民党総裁選について18日に林氏出馬会見、19日高市氏出馬会見、20日小泉氏出馬会見となる。22日告示、その週に共同記者会見などがある。党選挙管理委員会によると立候補者による地方遊説を東京9月24日、名古屋9月26日、大阪10月2日の3か所でおこなう方針で討論会は3会実施予定ということ。きのうの動きについて[…続きを読む]

2025年7月20日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
大阪・関西万博の会場ではきのうアメリカのナショナルデーの式典が開かれ、来日したベッセント財務長官が出席した。日米の関税交渉でアメリカ側のキーマンであるベッセント長官のすぐ横には案内役を務める赤沢経済再生担当大臣の姿があった。赤沢大臣は「私は経済再生相だが“関税担当相”かとよく聞かれる」と話したが、「万博会場で関税に関する協議は行わなかった」とした。一方で「諸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.