TVでた蔵トップ>> キーワード

「天神(福岡)」 のテレビ露出情報

音楽バンド、チューリップの財津和夫さん。チューリップの50周年記念ツアーの成功を祈るため1月、福岡市内の神社に初詣に来ていた。チューリップとして最後という今回のツアー。7月最終日を故郷、福岡で迎えた。最終日までの日々に密着。
6月中旬、財津和夫さんは福岡・天神を訪れた。ここ数年、天神ビッグバンで町並みが大きく変わっている。一方でデビュー前から変わらず残っていたのが天神ビルだった。チューリップは福岡で結成し上京。1972年にデビュー。しかし財津さんがボーカルを務めたデビュー曲、次の曲とヒットしなかった。後が無い中で生まれたのが「心の旅」。メンバーの姫野さんがボーカルを務め大ヒット。一躍人気バンドとなった。財津和夫さんは「本当は僕が歌う予定だったが姫野くんが歌って大ヒットし、もう一回自信喪失しいろんなことを考えさせられた。いまとなってはこの曲は僕らの基礎を作ってくれた始まりの曲」などと話した。その後、次々のヒット曲を出すも1980年代、メンバーが次々に脱退。1989年に一度は解散に追い込まれた。1997年再結成するも試練が立ちはだかった。2014年、ギターの安部俊幸さんが他界。さらに2018年のツアー中に財津さんに大腸がんが判明。公演を中止せざるを得なかった。病を克服したどり着いた50周年節目のツアー。メンバーの殆どが70代、財津さんは今回のツアーを最後にしたいと伝えた。そして2022年、コロナ禍で最後の全国ツアーが始まった。去年7月にファイナルを迎えたが財津さんの強い希望でアンコール公演を行うことを決めた。
ここ数年、財津さんは福岡で活動することが増えた。5年前から一般の人向けの作詞講座だった。受講生が書いてきた詩を批評したり作詞のテクニックを教えたりしている。最後の場所に選んだのも故郷、福岡の会場だった。7月19日、ツアー最終日。最後のステージが始まった。終盤、財津さんはバンドのターニングポイントについて語り始めた。最後の曲を終えステージから去ったが、鳴り止まない拍手に応えメンバーが再びステージへ戻った。その時、10年前に亡くなった安倍さんのギターもステージの中央へ置いた。最後は全員で「心の旅」を合唱した。財津さんは「清々しい気持ち。花鳥風月をめでながら生きていきたいと思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
福岡市の中心部におよそ100軒の屋台がある。屋台では豚骨ラーメンが定番だが、今は中華料理やインド料理などもある。県外から来た店主も増えている。屋台は天神に52軒、中洲に35軒あるという。福岡市は9年前に新しく屋台の店主をやりませんかと公募を始めた。今年も6人が新たに店主となっている。綾加維新さんは24歳で今月下旬にオープンする予定。

2025年3月23日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大丸福岡天神店で始まった「昭和レトロ展」。昭和の商店街を再現したエリアに、当時の玩具や家電などを展示。射的や輪投げの体験も。物販コーナーは入場無料。今月24日まで開催。

2025年3月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび教えて!森さん
森さんによる解説。17日、北日本では猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、大雪に警戒し北日本と九州地方では暴風や高波に警戒、また北海道地方では高潮に警戒が必要。東京ではこのあと関東でにわか雨、発雷確率が北陸、関東で高くなってきている。北海道では雪が降り、明日には西日本に次の雨雲で雨や雪のところが出てくる。きょうは花粉量が多い。靖国神社の標本木は現在まだつぼみ前[…続きを読む]

2025年2月16日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー それ東京でも食べられますけど!(羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー それ東京でも食べられますけど!)
1人目のゲストは板谷由夏。福岡出身で音楽にハマり、1995年に「SO.TA.I」をリリース。1999年に「avec mon mari」で映画デビュー。「夜明けまでバス停で」で日本映画批評家大賞主演女優賞。飲み友達の吉瀬美智子が板谷へのアドバイスなどを話した。東京で福岡を感じられる推しメシ店へ。福岡に本店があるいずみ田で、慶州鍋は創業以来の人気メニュー。板谷は[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
葦(あし)の茎を斜めに削ってペンにした「葦ペン」。画家の中村洋一さんは葦ペンで40年間絵を描き続けている。中村さんは「独得の表情のある線がとても気に入っている」と話した。中村さんの葦ペンは手作り。冬のこの時期、枯れて乾燥した葦を河原で刈り取り、思い通りの線が描けるよう先端の形にこだわる。中村さんはデザイナーとして働いていた30代のころ知り合いの画家に紹介され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.