TVでた蔵トップ>> キーワード

「妙高市(新潟)」 のテレビ露出情報

高騰するガソリン価格。価格を抑えるために、政府が石油元売り各社に出している補助金がきょうからまた縮小された。レギュラーガソリンの小売り価格は、今月中にも全国平均で1リットル当たり185円程度まで上昇すると見込まれている。東京都内のガソリンスタンドでは、レギュラーガソリンの価格182円ときのうと比べて6円値上がりした。長野県ではついに。木曽地域のガソリンスタンドで、レギュラーガソリンの価格は200円。長野県との県境にある、新潟・妙高市のガソリンスタンドには、より安く給油しようと長野から複数のドライバーが。一般の人のコメント。
価格高騰の背景にあるのが、政府が3年前から石油元売り各社に出している補助金。これはガソリンだけでなく、軽油や重油なども補助の対象となっている。去年11月に閣議決定された政府の経済対策で、補助金は継続するものの、段階的に引き下げられることになり、きょうから5円程度縮小された。補助金は先月も縮小され、12月下旬以降、レギュラーガソリンの小売り価格は、全国平均で1リットル当たり180円を上回っているが、今回の縮小で、今月中にも185円程度まで上昇すると見込まれ、当面はこの価格で推移する見通し(石油情報センター調べ)。燃料価格の負担軽減策には、これまでに8兆円以上の予算が計上されていて、政府は「今後も状況を見ながら、段階的に見直していく」としている。
ガソリンなどの価格高騰の影響は、さまざまな現場に及んでいる。秋田・秋田市内の介護福祉施設が悩まされているのは、毎日、車3台を稼働している利用者の送迎。1日30キロほど走る日もあるということで、施設では燃費を抑えるため、送迎の順番や回り方の確認を徹底し、効率的なルートを意識することや雪による渋滞を避けるため、早めの出発を心がけている。介護福祉施設を運営・大山貴裕さんは「サービスの質を値上がりで下げることがってはならない」と語った。いちご狩りが楽しめる、山形県・寒河江市の観光農園。1月の平均気温は−0.9度。いちご農家・武田幸太郎さんは「5度以下になるといちごの生育が止まってしまう」と述べた。適切な温度管理をするため、7台の暖房機を稼働させているが、燃料の重油が値上がり。農薬や肥料の価格高騰も重なり、去年11月以降、入園料の値上げに踏み切らざるをえなかったという。
ガソリン価格の値上がりが続く中、節約につながる運転のポイントはあるのか。JAF(日本自動車連盟)東京支部JAF認定セーフティアドバイザー・由水雅也さんに聞いた。車の発進時「ふんわりアクセル」を紹介。急発進は、むだな燃料を消費する。ゆっくりとアクセルを踏み込み、5秒ほどかけて時速20キロを目安に発進することで、10%程度の燃費の改善が見込める。冬に欠かせない暖房については。車のエアコン・A/Cは車内を冷却除湿する機能。暖めることが目的のときは、スイッチを切ることで12%程度燃費が向上する。A/Cは、窓が結露したときなど、状況に応じて活用するのがよいという。不要な荷物を降ろすことや、タイヤの空気圧を適切に保つことも燃費の改善に効果的。由水さんは「小さな積み重ねで燃費向上につながる。ひいては燃料の節約もできる」と語った。
ガソリン価格を巡っては、値下げに向けて、自民党、公明党と国民民主党がガソリン税の暫定税率を廃止することで合意する一方、その時期は決まっていない。廃止すれば、税収が減少することになるだけに、来週から始まる通常国会でも議論になりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 5:10 - 5:37 NHK総合
金よう夜きらっと新潟ぐるっと新潟 鉄道旅 大糸線
大糸線、根知駅で降車。リゾート列車「雪月花」が乗り入れる年に一度の特別な日ということで、駅前にはおもてなしの準備をしている人たちが。日本酒を配るほか、地元に伝わる盆踊りも披露。

2025年9月15日放送 7:00 - 13:55 TBS
東京2025世界陸上(東京2025世界陸上)
新潟県妙高市では吉田選手の母校、青山学院大学陸上競技部の生徒らがスタートの瞬間を待っている。現地から中継。高校・大学と直属の後輩である宇田川選手は吉田選手について「最強の選手」などと話した。黒田主将は「必ず入賞する走りを見せてくれると思います」などとコメントした。

2025年9月7日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(オープニング)
オープニングの挨拶。今回は新潟県妙高市から。ゲストの細川たかし・渡辺真知子を紹介した。

2025年9月4日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!漁港から秘境まで!海の幸vs山の幸SP
希望館で取材交渉をしてOKをもらえたがランチのみの営業のためもうお店は終わっていた。団長安田は急遽1泊して翌日再度訪問。料理長の滝沢恵治さんは横浜の中華料理店で10年修行して戻ってきたという。

2025年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
2023年にも新潟県は水不足だった。妙高市では矢代川が干上がり、一部の農家では井戸水をくみ上げて田んぼに注水するといったこともあった。塩害の被害も見られ、阿賀野川の水位が下がり田んぼに海水が流入したか一般的な田んぼと比べて7倍もの塩分が検出された。約11ヘクタールの収穫前の稲が枯れてしまった。鳴子ダムはあすにも貯水率が0%になるという。いま貯水率は5.6%し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.