TVでた蔵トップ>> キーワード

「姫路(兵庫)」 のテレビ露出情報

企業の倒産は去年、11年ぶりに1万件に迫る水準になった。コロナ禍で融資を受けたものの、業績が改善できずに倒産する企業が増えている。こうした中、企業再生を行うファンドのニーズが高まっている。創業から70年以上、近畿地方を中心におよそ100店舗を展開しているベーカリー。コロナ禍で売り上げが落ち込み、年およそ5億円の赤字に陥っていた。その経営を立て直したのが、企業再生を手がけるファンドだった。赤字に陥るなど経営に課題を抱える企業を専門にするこのファンド。メンバーは公認会計士や金融機関の元社員など。さまざまな企業から毎日のように相談が寄せられている。おととし12月、パンや菓子を生産するこの企業の株式を1億円で取得。さらに5億円余りの融資も行った。決め手になったのは、意欲のある社員の存在だった。
赤字をどう解消するか。まず取り組んだのは、経営陣の刷新。創業家出身の社長が交代し、営業力の高さを期待して新たな人材を起用。幹部が集まる会議では、ファンドの担当者も取締役として参加して、経営の方向性を徹底して議論する。さらに収益性の低い商品を取りやめるなど、ラインアップを見直した。大手コーヒーショップに出荷していたほどの商品力を生かすことにした。得意のサクサクした生地を使った新商品を次々と開発。利益率も高く、経営の改善につながっている。投資から1年。当初は不安を口にしていた従業員の気持ちにも変化が見えてきている。これまでファンドは、合わせて4社に40億円以上の投資や融資を実施した。さらにおよそ20社について検討を進めていて、地域にある中小企業の再生に力を入れることにしている。このようなファンドは、会社を立て直したあとにほかの第三者などに株式を売却して利益を得るというのがビジネスモデルになる。街に欠かせない企業を見極めて再生させていくことは、地域活性化のためにも必要なことだと感じる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
女性デュオPaix2は刑務所や少年院でのプリズンコンサートを25年間続けていて刑務所アイドルと呼ばれるようになった。2000年に結成し翌年メジャーデビューを果たした。地元で1日警察署長を務めた縁で鳥取刑務所でコンサートを行った。最初は意義に悩んでいたが出所した元受刑者が変わらなきゃいけないと誓った。コンサートはすべて車で移動し機材の搬入などを自分たちで行う。[…続きを読む]

2025年8月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
姫路中央病院では年間500人が認知症の問診・精密検査を受けているが、約7割は症状がある程度進行した状態だという。早期受診が広がっていない現状。厚生労働省の研究班の調査によると、認知症などの可能性があると医療機関の受診勧められた1083人のうち実際に精密検査を受けたのは7.3%の79人にとどまっていた。検査を受けたなかった理由は、「健康状態に自信があり必要ない[…続きを読む]

2025年8月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
兵庫・姫路の病院では認知症の検査に年間約500人が訪れている。厚労省の研究班では昨年度、認知症や軽度認知障害の可能性があるとして、医療機関の受診を進められた1000人あまりに対して追跡調査を実施。早めの診断で治療の選択肢が広がった人もいる。新薬の投与や今後の暮らし方についても家族と相談するようになったという。厚労省は自治体が早期受診を促すための手引を公表。事[…続きを読む]

2025年8月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,お目覚め脳シャキ!クイズ
お目覚め脳シャキ!クイズ。今朝は「姫路の東で採れる食べ物は?」というクイズが出題された。ヒントはキノコ。ヒント2は東(ひがし)。正解はしめじ。

2025年8月20日放送 4:00 - 4:05 NHK総合
ピタゴラスイッチ ミニ(ピタゴラスイッチ ミニ)
「そこで橋は考えた その4」の映像。1893年に作られたスペインのビスカヤ橋を紹介した。きょうの橋は「運搬橋」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.