TVでた蔵トップ>> キーワード

「嬬恋村(群馬)」 のテレビ露出情報

人気の移住先1位の群馬県は本当に楽園なのか。温泉三昧で田舎暮らしを満喫する夫婦を取材した。群馬・嬬恋村は雄大な自然が魅力で避暑地としても人気の別荘地が並ぶリゾート地。埼玉・和光市のマンションから移住して半年だという小森夫妻は「いいの一言」「すごく幸せ、終の住処」などと語った。自宅は別荘地に佇む二階建て住居、敷地面積は約520平方メートル。ログハウス風住宅で一番お気に入りの場所はテラスだという。夫の毎朝の日課は焚き火。妻は家庭菜園を楽しんでいる。移住の理由は「年金で暮らせる生活をしたい」。ハウスクリーニング会社を経営していた小森夫妻は嬬恋村の移住生活を紹介する動画を見て訪れるようになり、自然環境にひかれ移住を決意したという。移住費用は土地、建物、修繕・設備費の合計約1000万円。自立している子どもたちからも反対の声はなかったという。
移住を決めた一番の理由は、100円温泉。村に住民登録のある65歳以上に一冊50枚綴りの温泉券を5000円で販売。利用券を使うと村内17箇所の温泉に1回100円で入れる。「万座温泉日進舘」は通常の日帰り入浴料は1000円のため900円お得になる。山菜採りも小森夫妻の楽しみの一つ。小森夫妻は「16万円くらいがひと月の生活費。クマなどが問題」などと語った。嬬恋村周辺でもツキノワグマが目撃されていて、散歩にはクマよけの鈴が必需品。移住生活について2人は「どんどん嬬恋を楽しんでいる感じが自分にある、満足」と話した。
嬬恋村では移住希望者の滞在費を補助している。基本宿泊料金の2分の1以内で1人あたり4000円を上限に支給。村の空き家、空き地バンクに掲載の物件を訪ねた。あさまホーム社長・村松哲郎さんが築18年の木造二階建て住宅、敷地面積663平方メートルを紹介した。土地と建物で1980万円で販売中。築41年の木造平屋建て、敷地面積232平方メートルの物件は土地、建物で計260万円。築41年の木造二階建て、敷地面積162平方メートルの物件は土地、建物で計80万円。多くの自治体が取り組む移住促進は果たして本当に楽園なのか、当事者が実情を語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅群馬県 嬬恋村
嬬恋村でご飯調査。生産直売と書いてある建物を発見した。

2025年6月21日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
ココでしか物産展〜今からココで、お取り寄せ解禁〜(ココでしか物産展)
チャンカワイは桐生市在住芸人から燻製の魔術師がいるという話を聞いた。燻製の魔術師こと鈴木さんは観光物産館やマルシェなどで販売し薪や食材の手配・燻製作りを1人でこなしている。チャンカワイは燻製した柿ピーなどを試食した交渉し成立した。

2025年6月18日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょうも東日本・西日本を中心に気温があがり35℃以上の猛暑日となったのは今年最多の71地点、6月としては異例の暑さとなった。そんな中最新技術で暑さの影響を抑えようとする取り組みを取材。こちらの住宅の屋根に「日本ペイント」が開発した熱を遮ることができる特殊な塗料が使われている。この遮熱塗料は太陽光に含まれる赤外線を反射させ、屋根の表面温度の上昇を抑える。この塗[…続きを読む]

2025年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
全国の気象情報を伝えた。熱中症警戒アラートが山梨、愛知、三重、和歌山、福岡などに発表されている。

2025年6月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
昨日は西日本が中心だった厳しい暑さ。今日は東日本に広がった。三重県尾鷲市にある宮之上小学校では去年より3週間も前倒しプール開き。福山貴久校長は「昨年度は暑すぎて水泳指導ができない日があった」などとコメント。関東で今日最も暑くなったのが群馬県高崎市。アジサイおよそ1万株が見ごろを迎えている埼玉県幸手市の公園では来園者数が減少。熱中症搬送も相次いでいる。全国では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.