TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAXA」 のテレビ露出情報

今年1月に日本初の月面着陸に成功した探査機「SLIM」。月面の画像を撮影し地球に送っていたが撮影された石の一つに、月の地下奥深くにあったとみられる物質が含まれていることがこの日分かった。これが月の起源を探る手がかりになる。日本初の月面着陸を成功させた「SLIM」だが、降りた場所が大事だった。そこはクレーター近くの斜面で岩石が転がっているところ。あえて着陸が難しい場所を選んだのは月の起源を探るという重大なミッションがあったから。太陽系が誕生したのはおよそ46億年前、宇宙空間のガスやちりが集まって回転を始め、次第に中心部の温度や圧力、密度が高くなって太陽が生まれた。残ったガスやちりも衝突を重ねて大きなかたまりとなり地球などの惑星になったが、月がどうやって生まれたのかははっきりと分かっていない。これまでに大きく4つの説があった。地球が誕生した頃、同じようにしてうまれた双子説。地球の一部が分裂してできた親子説。全く違うところでできた月が地球の引力に捕まった捕獲説。最も有力な説がジャイアントインパクト説。地球が誕生して間もない頃に、火星ほどの大きさの星が衝突したことで出来たという説。その衝撃は地球の奥深くに及びマントルの成分が宇宙に飛び散ったとみられる。そうしたマントルを含む破片が土星の輪のように地球を周回し、やがて、集まって大きな塊となり月が出来たとされる。この説を裏付けるためには、月の内部の物質が地球のマントルと同じ成分であることを確かめる必要がある。その手がかりとなるのがマントルが冷えて固まったカンラン石。同じような石が月面にもあるのか。そこで注目されたのが今回「SLIM」が降り立ったクレーター周辺の石。クレーターは月面に隕石が衝突してできた穴でその周辺には衝撃で月の内部から飛び出した石が飛び散っている。「SLIM」はまさにその石を確認できる近くまで行った。「SLIM」が撮影した石の写真で研究チームは10個の石をマーキングしそれぞれに犬の種類の名前をつけて分析を進めている。ダルメシアンと名付けた石にカンラン石が含まれていることが分かった。
住所: 東京都調布市深大寺東町7-44-1
URL: http://www.jaxa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JAXA油井亀美也さんが今年の4月からISSに長期滞在することが決まった。JAXAによるとアメリカの民間企業「SpaceX」の宇宙船で国際宇宙ステーションに向かい約半年間滞在。日本の実験棟「きぼう」など施設の維持、保全などを行う予定。油井さんは「大きな成果を出し皆様方のご期待に応えられるように全力を尽くします」とコメント。国際宇宙ステーションには大西卓哉さん[…続きを読む]

2025年3月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
JAXA油井亀美也さんが今年の4月からISSに長期滞在することが決まった。JAXAによると、アメリカの民間企業「SpaceX」の宇宙船で国際宇宙ステーションに向かい約半年間滞在。日本の実験棟「きぼう」など、施設の維持、保全などを行う予定。油井さんは「大きな成果を出し皆様方のご期待に応えられるように全力を尽くします」とコメント。国際宇宙ステーションには大西卓哉[…続きを読む]

2025年3月26日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
民間企業による宇宙開発を政府が支援するための資金、宇宙戦略基金のうち第2期の3000億円の使いみちが政府の委員会で了承された。このうち文部科学省は月面着陸に成功したJAXAの探査機SLIMの技術を民間の月着陸船に応用するための技術開発など合わせて13のテーマで支援を行う。今後、JAXAが支援先の企業などを公募する計画。

2025年3月23日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?(家、ついて行ってイイですか?)
卒業式が行われた東京大学の前で出会ったのは魚住さん(22歳)。改めて下北沢駅付近で合流して家までついて行った。卒業祝いの買い物代をお支払い。鍋など17,102円をお買い上げ。東大生4人で住んでいるシェアハウスに到着したが、同居人の1人が39℃の熱を出しており、この日は撤収。1ヶ月後に再訪した。同居している3人は魚住さんと同い年だが、3人とも留年してしまって卒[…続きを読む]

2025年3月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
災害直後の被害状況の把握を進めようとJAXAが新たなプログラムの開発を進めている。JAXAの衛星で撮影した災害の前と後の画像を比較し変化があるかを分析。被害を推定する精度を高めるためプログラムに学習させるのが熊本地震の被害住宅約20万件のデータ。熊本地震ほどの規模で建物の被害が記録されている例は他になく、世界的にも重要なデータとなっている。地震が起きた直後、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.