TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAXA」 のテレビ露出情報

”エコなロケット”の開発の裏側を取材。東京理科大学のキャンパス内にオフィスがあるスペースウォーカーは「有翼式」のロケットを開発している。再使用できないロケットは海に落下させていた。ただ有翼式ロケットは宇宙空間まで到達したあと、地上に飛行機のように着陸が可能で燃料も再使用できるエコなロケットをうたっている。カーボンは軽量だが燃えやすい性質のため燃料タンクには不向きな材質だが燃えにくくすることに成功。スペースウォーカーは文科省の「中小企業イノベーション創出推進事業」に採択され20億円の補助枠を獲得した。2028年には小型衛星打ち上げ用ロケットを飛ばし、2030年には有人ロケット「NagaTomo」を発射予定となる。また炭素繊維製タンクを開発しており、重量が軽く価格も既製品の約3分の2になるため来年の製品化を目指して試験を進めている。収益をあげながらロケットを開発する持続可能な開発が整ってきた。
住所: 東京都調布市深大寺東町7-44-1
URL: http://www.jaxa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
H2Aロケットは20年以上日本の主力ロケットとして数々の人工衛星を宇宙に運んできたが、打ち上げ費用の高さなどから50号機で運用を終了し、新型のH3ロケットに完全移行する。最後の50号機の期待は種子島宇宙センターに運ばれ、昨年度中に打ち上げられるけ計画だったが、搭載する人工衛星の開発が遅れ延期されていた。三菱重工業とJAXAが新たな打ち上げ時期を検討し、6月2[…続きを読む]

2025年4月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
JAXA 筑波宇宙センターの展示館では障害者でも楽しめるような工夫をして、きょうリニューアルオープンした。体験会が開催され、地元の大学生が協力した。

2025年4月21日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
北極海の氷の面積を宇宙から人工衛星で調べた結果、今年は観測史上最も小さくなったことが分かった。北極海周辺の気温が平年より高く、氷の面積が広がりにくい状態が続いたことなどが影響したとみられる。

2025年4月21日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
北極海の氷面積を宇宙から人工衛星で調べた結果、今年は観測史上最も小さくなったことがJAXAなどの分析で分かった。山川宏理事長は「気候変動と関連する現象であり、気象や海洋環境への影響が懸念され、今後も継続的なモニタリングと解析を続けていく」と述べた。

2025年4月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
JAXAと国立極地研究所の調査によると、現在の北極海の氷の面積は観測史上最小に。去年12月~2月は北極海周辺の気温が平年より高かったことなどが要因

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.