TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAXA」 のテレビ露出情報

これまでの沖合からの調査では、暖かい海水が海にせり出した棚氷に向かって流れ込み、氷がとけ出していることまでは分かっている。第66次南極地域観測隊・原田尚美隊長たちは、南極観測船「しらせ」で棚氷の近くまで向かい、現状を調査。氷がとけ出すさらに詳しいメカニズムと、将来への見通しを明らかにしようとしている。原田隊長は「(海水面が)何m上昇していく可能性がるのか、正確な数字で示すことができれば、水没するところ、都市計画も含めて計画していけるようになる。一番遠いところにある大陸だが、もうひと事ではない。自分ごとになってくる」と述べた。地球温暖化で変わり始めた南極大陸。今回の観測隊には、生態系や大気中の二酸化炭素・アイスコアと呼ばれる氷の層などの研究者と、それを支える技術者などさまざまな専門家が参加。原田さんが隊長を任されたのは、多様な人材が集うチームをまとめる資質を見いだされたから。観測隊で3回隊長を務めた本吉洋一さんは、原田隊長とも南極で一緒に活動した経験がある。本吉さんは「全体としてコーディネートする意味では、原田さんは非常に適任かなと思う」と語った。
命の危険を伴う極地で、100人以上を束ねる第66次南極地域観測隊・原田尚美隊長は、「とにかく楽しむ!!」との目標を掲げた。多様な専門家がそろうチームだからこそ、意見の違いを楽しむことで、一人一人の長所が生きると考えている。原田隊長たちは現地時間の5日夜、オーストラリア・フリーマントルに到着し、南極観測船しらせに乗り込んだ。注目のトッテン氷河の観測は、来年3月に行われる。
住所: 東京都調布市深大寺東町7-44-1
URL: http://www.jaxa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
H2Aロケットは20年以上日本の主力ロケットとして数々の人工衛星を宇宙に運んできたが、打ち上げ費用の高さなどから50号機で運用を終了し、新型のH3ロケットに完全移行する。最後の50号機の期待は種子島宇宙センターに運ばれ、昨年度中に打ち上げられるけ計画だったが、搭載する人工衛星の開発が遅れ延期されていた。三菱重工業とJAXAが新たな打ち上げ時期を検討し、6月2[…続きを読む]

2025年4月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
JAXA 筑波宇宙センターの展示館では障害者でも楽しめるような工夫をして、きょうリニューアルオープンした。体験会が開催され、地元の大学生が協力した。

2025年4月21日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
北極海の氷の面積を宇宙から人工衛星で調べた結果、今年は観測史上最も小さくなったことが分かった。北極海周辺の気温が平年より高く、氷の面積が広がりにくい状態が続いたことなどが影響したとみられる。

2025年4月21日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
北極海の氷面積を宇宙から人工衛星で調べた結果、今年は観測史上最も小さくなったことがJAXAなどの分析で分かった。山川宏理事長は「気候変動と関連する現象であり、気象や海洋環境への影響が懸念され、今後も継続的なモニタリングと解析を続けていく」と述べた。

2025年4月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
JAXAと国立極地研究所の調査によると、現在の北極海の氷の面積は観測史上最小に。去年12月~2月は北極海周辺の気温が平年より高かったことなどが要因

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.