TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇都宮大学」 のテレビ露出情報

今月6日~イオンの一部店舗で100%アメリカ・カリフォルニア産「カルローズ米」の販売が始まった。4kg税込み2894円で売れ行きは好調だという。コメの民間輸入量は増加、ことし4月は6838トンで前月比の約5倍。きのう農水省が発表した全国のスーパーでのコメの平均価格は先週より37円下がり4223円、2週連続の値下がりとなった。一般競争入札による備蓄米が市場に出回ったことが影響したとみられる。小泉農水相は「スピード感を緩めずにしっかりやっていきたい」と述べた。銘柄米をめぐっては、卸業者間で取引されるスポット価格が急落。先月60kg約4万9000円だった関東産コシヒカリの価格は今月6日には3万5000円に値下がり。宇都宮大学農学部・松平尚也助教は「全体の取引量は少ないので(価格を)大きくは下げられない状況」「銘柄米を売り急ぐ業者も出てきているのではないか」と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
新米価格について、宇都宮大学・松平は、現在、古米のブレンド米が3000円台後半となっていて、新米をそれ以上安くするわけにはいかないため、石破首相の意向もくめば、5キロ3000円台後半から4000円以下になるのではないかなどと話した。沖縄県では、早場米が5キロ約4500円で販売が始まっているという。7月中旬から、南九州などでも早場米が出回るため、その価格が注目[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
小泉農水相がコメの作況指数の公表を廃止することにしたと発表。作況指数とはコメの出来具合を数値化したもの。生産者の意見交換を行った際には、生産者からコメの収穫量調査と作況指数が実態と大きく異なると指摘されていた。岩手県の農家を取材。24年産米の収穫量は平年並みだったが、それが岩手県の作況指数は106と平年に比べれば豊作と発表。農家との間にギャップが生まれていた[…続きを読む]

2025年6月14日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
随意契約による備蓄米が2000円前後で店頭に並び始めたがコメ全体の価格は今後どうなっていくのか。全国のスーパーのコメ平均価格は5キロあたり4223円と未だ高値が続いている。コメの生産に詳しい宇都宮大学の松平尚也教授とコメの流通に詳しい日本国際学園大学の荒幡克己教授共に7月には備蓄米の放出によりコメの流通量は安定し始めるとし、価格は4000円台さらに8月中には[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.