TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇野さん」 のテレビ露出情報

全国32の1人区で自民党は選挙前の28から14に激減した。高田さんは「善戦はしたとも言えるがそもそもの目標設定が低いので善戦も何もない」などと話した。自民敗北の原因について杉村さんは「現金給付がよくなかった。自民党の姿勢がブレ過ぎて支持者が離れていったことが大きい」、岩田さんは「行き当たりばったりで明確な政策メッセージがなかった。そして保守層が逃げていった」などと話した。選挙結果を受けて石破首相は「比較第一党の議席を頂戴している。責任を果たすことはよく自覚したい」などと述べて続投の意向を示唆した。ただ党内からは「責任をとってもらうしかない」という声も出ている。自民党の党則には”総裁リコール”という規定があり、党所属の国会議員と都道府県の代表1名の合計の過半数が要求すれば総裁選を前倒しで実施するというもの。
石破首相が退陣するシナリオも考えられる。参院選で大敗した内閣は過去3度あり、いずれも辞任を表明している。高田さんは「国民が世論調査で石破さんの続投を許すかが1つのポイントになる。また自民党内から石破さんを変えないと野党との協力も危ういという声が出る可能性もある」などと話した。岩田さんは「政治空白を生じさせることは避けなければならないが、選挙で3連敗している総裁を党内が許すのかも分からない」、杉村さんは「石破さんは立憲の野田さんと関係が悪くないから強気でいられると思う。本人も辞めないと言っているし引きずり下ろすのは相当難しい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
参院選で躍進した参政党の演説集会が行われている。オレンジ旋風を巻き起こした参政党。日本人ファーストを掲げ、都市部を中心に14議席を獲得。単独で法案提出できる11議席を超えた。海外メディアも注目している。代表の神谷宗幣氏は29歳で吹田市議選に初当選。自民党の公認で衆院選に立候補したが落選。ネット番組を開設し、2020年に参政党を結成。不安視する声もある中で、な[…続きを読む]

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
選挙をデータで分析。自公で過半数を割ることがほぼ決まった。当選確実が出ているところもあるが、北関東や九州、中国地方の一部など本来は保守王国と言われていた場所で自民の当選確実がでていない状況が今の自民党の苦戦を象徴しているという。岩田夏弥政治部長は1人区で自民党が苦戦していると指摘。複数区では今回勢いのある参政党の当選確実がいくつも出ていて、今回は国民民主党と[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:58 - 23:55 日本テレビ
zero選挙2025(zero選挙2025)
参院選での与党過半数割れで宇野内閣・橋本内閣は退陣。安倍内閣は続投するも退陣、第1党から転落した。

2025年7月20日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
参院選開票速報(参院選開票速報2025)
政治部の太田雅志さんが解説。与党の議席が過半数を割り込む場合は負け幅が焦点となる。総理周辺は少し割り込むぐらいなら辞める必要はないと話しているが、政治責任を取るべきと語る閣僚経験者もいる。過去には1989年の宇野総理、1998年の橋本総理が参議院選挙で大敗して翌日に辞任を表明したケースもある。2007年の安倍総理はねじれ国会となり、その後辞任した。石破総理が[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:00 - 21:00 TBS
バレーボールネーションズリーグ男子(選挙の日)
JNNの参議院議席予測を紹介。石破総理は目標を50としていたが、自民・公明の与党で41となる見通し。自民党は19減らして33。過去最低の1989年を下回る見通し。当時の宇野総理は大敗の責任を取って退陣した。立憲は4増やして26、国民は13増やして17、参政は15増やして16議席になる見込み。TBS政治部長の岩田夏弥さんは「これだけ目標に届かないことを石破さん[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.