TVでた蔵トップ>> キーワード

「安倍元総理」 のテレビ露出情報

公明党・輿水恵一議員の質問。「政倫審において公開か非公開かこだわりがあったのか?」と質問。西村氏は「政倫審で説明をすることを進んで申し出を行った。どのような形式であっても国民のみなさまに十分に伝わるようにしっかり説明責任を果たしたいと思っていた。清和会の会計には関与していなかったとはいえ幹部の1人として事務総長としてもっとできることがあったと収支報告書についても確認し修正を行っておけばよかった」などと述べた。
輿水恵一氏は「是正がなぜできなかったのか?是正するチャンスはあったのか?」と質問した。西村氏は「自分自身の政治資金パーティーを重視して政治資金を確保しようと思っていたので派閥はノルマ通りすればいいと伝えていた。一時、自民党総裁選に立候補して以降、無派閥で活動していた。その時期は清和会とは離れていた。2013年ごろに派閥に戻ったあとも政府での仕事が多く幹部として派閥運営に関われなかった。安倍会長のもとで事務総長をつとめた2021年10月から22年8月まで10か月間、安倍会長が還付をやめる意向を示されたので、その方向で話が進んでいたが残念ながら安倍会長が亡くなられ、還してほしいという声が出て継続することになってしまった。事務総長として令和4年の還付はやらない方針を徹底すればよかったと反省している」と述べた。
輿水氏は「個人の収支報告の問題。想定外のことが起こっていたかもしれないが、事務所の中でこのようなことは二度と起こさないということで新たなルールなどは作ったのか?」との質問に西村氏は「この10年間政府で仕事をさせてもらったので忙しかったとはいえ秘書からきちっと報告を受けて指示しておけばよかったと監督責任を感じている。通常は5月に政治資金報告書の提出期限。その前に全体を確認する作業をするが、今は1か月分を時間をとって見るようにしている。複数の秘書で確認するようにしている。一番、避けなければならないのは現金でのやりとり。地元事務所に支持者の方ががんばっているからと現金で置いていかれる方がいる。これまでもその日にATMに入れて帳簿に記載しているが、これも複数の秘書で確認する作業を徹底している。透明度を上げるためにデジタル技術があるので公開、公表の仕方も考えていきたい」などと述べた。輿水氏は「議員が秘書に相当の注意を怠った場合、罰金刑もあってもいいのではないかと申し上げたが、罰金刑は公民権停止とセットになる相当重いこと。政治資金収支報告書の議員の責任を持つことは当然」と述べた。西村氏は「忙しかったとはいえ時間をとって必要な指示をしておけばよかったと反省している。監督責任を果たす上で政治家も責任をとる制度を考えていくべきと思っている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのう改正政治資金規正法が参院本会議可決・成立された。おととい安倍派の金庫番・松本淳一郎被告の第2回公判が行われた。松本被告の証言によると、2024年3月に安倍元総理から還流のやり方に問題があるのではと指摘があった。翌月に塩谷氏・下村氏・西村氏・世耕氏の4人を加えて協議した結果、中止が決定された。ただ安倍元総理がなくなったあとに22年8月になって再び幹部4人[…続きを読む]

2024年6月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!( ニュース)
党首討論の最後に立憲民主党、日本維新の会、国民民主党が求めたのは岸田首相の進退について泉健太代表らは解散や退陣を要求した佐藤さんらは退陣要求は記憶になく、四面楚歌状態を表しているとした。田崎さんは総裁選で総理を変わってもらおうとしているがスパッとやめてもらったほうが動きやすいという。岸田さん自身総裁選に出る動きを見せていて、麻生さんは総裁選で岸田さんが勝てる[…続きを読む]

2024年6月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
岸田総理の就任以来、初めて党首討論が行われた。立憲民主党の泉代表は党論前、「これは、出たとこ勝負の党首討論だからそのサプライズが本当に間に挟められるかどうかも分からない、その状況の中で最善を尽くす。」等と話していた。党首討論でのサプライズ。思い起こされるのは、今から12年前。自民党総裁だった安倍元総理が解散の決断を迫ると当時の野田総理は「16日に解散をする。[…続きを読む]

2024年6月17日放送 13:00 - 17:09 NHK総合
国会中継(衆議院決算行政監視委員会質疑)
日本維新の会・教育無償化を実現する会の杉本和巳氏による質疑。杉本氏は日本維新の会の立場として、旧文通費は領収書付の使途公開を進め、会計責任者を国会議員自身とすることで連座制を実現し、身を切る改革として月給を2割・ボーナスを3割カットし東日本大震災などの義援金などに活用していると紹介。
杉本氏は物価高をめぐっては、来月から電気料金では政府の補助金もなくなり関[…続きを読む]

2024年6月16日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今週、イタリアでG7サミットが行われ、制裁として凍結されたロシアの資産を活用しウクライナに約500億ドル(約7兆8000億円)の支援を合意。プーチン大統領は反発。経済制裁を受けるロシアでは国際経済フォーラムを開催。かつては安倍元総理らG7首脳陣も参加。北朝鮮の金正恩総書記にも贈られた1台約1億5000万円の高級車「アウルス」が注目される中、異例の事態。プーチ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.