TVでた蔵トップ>> キーワード

「安倍晋三元首相」 のテレビ露出情報

石破首相が土曜日ときのう、病院で検診を受けていたことが分かった。国会で居眠りをしていると指摘する声もある中、健康状態に問題はないのか?
石破内閣の人事が発表され、生稲晃子参議院議員、今井絵理子参議院議員の政務官就任が決まった。この後、政治アナリスト・伊藤惇夫氏が人事のウラ事情について解説。
石破首相が土曜日ときのう、東京都内の病院で検診を受けていたことが分かった。SNSで国会で居眠りをしていると指摘する声もある中、健康状態に問題はないのか?。石破首相は、APEC(アジア太平洋経済協力会議)に出席するため南米を訪問。林官房長官は「風邪気味で風邪薬を服用していた」「病院では定期健診」と説明し、「健康状態に問題はない」と述べた。
第2次石破内閣の副大臣26人、政務官28人が発表された。“裏金議員”はゼロ。生稲晃子参議院議員が外務政務官に就任。生稲議員は、当選1回。政務官は、大臣・副大臣に次ぐ3番目のポスト、官僚を率いて政策を進める重要任務。外交は、日米関係など重要局面を迎える。故安倍晋三元首相が応援、2022年に参議院選挙で初当選。生稲議員は、乳がんの闘病経験を元に「仕事と治療の両立支援」を訴えてきた。当選から間もなく、旧統一教会との接点について批判にさらされた。自民党・萩生田光一政調会長(当時)と、東京・八王子市内にある“統一教会”関連施設を一緒に訪問。生稲議員当時は「統一教会の施設だと分かったのは岸田首相が国会議員1人1人を調べると言ったときにわかった」など話していた。今井絵理子参議院議員は、内閣府政務官に就任。今井議員は「SPEED」メンバー。2016年、安倍政権の目玉候補として参議院選で初当選。自民党女性局のフランス研修で“エッフェル姉さん”と揶揄され、「まるで観光旅行」と不評を買った。今井議員は「無駄な訪問ではない」とSNSに反論投稿。与党過半数割れの逆境の中、石破内閣で政務官として成果は出せるのか!?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 20:56 - 22:30 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
この商品券の配布問題でおととい、新たな証言が飛び出した。自民党の大岡敏孝衆院議員は安倍元総理との会食の後に商品券的なものを受け取ったと話している。一方、10万円の商品券を配っていたことが報じられた岸田前総理はいずれも法令に従い適正に行っているとしている。原資は官房機密費ではないかと指摘される中、共産党がおよそ30年前に入手した官房機密費の会計帳簿とされる文書[…続きを読む]

2025年3月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
破総理大臣が新人議員に商品券を配っていた問題で、国会で野党の追及が続くなか、自民党議員から新証言がでた。自民党・大岡敏孝衆議院議員は第2次安倍政権時、首相公邸での会食後「商品券のようなもの」を受け取っていたと明かした。新たな証言に野党は批判を強めていて、立憲民主党・小川幹事長は「自民党の悪癖であり体質の問題だ」とした。国民民主党・玉木代表は「歴代の首相も配っ[…続きを読む]

2025年3月22日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタNNNニュースサタデー
石破総理大臣が自民党の新人議員に10万円の商品券を配った問題。立憲民主党の杉尾議員は「歴代の総理が行っていた慣習だったのでは」と追及した。石破首相は「党において適切にそれは判断をさせていただきます」と述べた。立憲民主党などの野党が企業、団体献金の禁止法案を提出したなかで、杉尾氏は石破首相に対して「反省しているなら政治とカネの問題にけりをつけよう」と法案に賛成[…続きを読む]

2025年3月3日放送 13:00 - 17:01 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
国民民主党・古川元久委員は「国民生活に直結する103万円の壁撤廃とガソリンの暫定税率撤廃などで自民・公明と合意に至らなかったことは残念で、総理としては合意に至らなかったことについてどう考えているのか」、「合意にいたるまでの議論について総理はどういった形で関与をしてきたのか」、「与党の壁撤廃の修正案については所得制限を設けるという事実上新たな壁を作る不合理なも[…続きを読む]

2025年2月16日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー東野幸治と有名人が斬るニュース
石破首相とトランプ大統領による初の首脳会談について、岩田明子は日米安保条約第5条の適用、インド太平洋地域における日米連携についても協力の決意を表明するなど手堅い成果だったと評価。またスタジオでは首相の独特の話し方について賛否が分かれた。今回、会談にあたって安倍元首相のレガシーを最大に活かした。通訳にトランプ大統領お気に入りの、外務省・高尾直氏を起用。また、ジ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.