TVでた蔵トップ>> キーワード

「安倍晋三元総理」 のテレビ露出情報

安倍元総理の妻である安倍昭恵は29日、モスクワのクレムリンでプーチン大統領と面会を行った。この面会の中でプーチン大統領は安倍元総理について「彼の功績はロシアでも大切に守られている」と述べ、昭恵夫人は涙ぐむ場面もあった。今回の面会について安倍昭恵のXで「主人が27回の首脳会談を通してプーチン大統領と築いてきた信頼関係を無駄にしたくない…」と綴っている。林芳正官房長官はきのうの会見で「政府として昭恵夫人とやりとりはしていない」などと述べた。昭恵夫人はこれまでにも各国の要人と面会を行ってきた。去年12月には石破総理より早く大統領就任前のトランプと面会し、私的な夕食会を行っている。CNNによると、安倍元総理が亡くなった後も親密な関係を継続し、直接やり取りをして夕食会を実現させた。去年から今年にかけての安倍昭恵の主な訪問先は、オランダ、スペイン、ロシア、モンゴル、タイ、カンボジア、インドネシア、インドだ。「世の中の役に立ちたい」と語っていて、今後も「橋渡し役」は担いたい考えがあるのではないか。政治ジャーナリストの青山和弘によると、昭恵夫人は安倍元総理の政治団体を引き継いでいて、資金は2億円以上あると言われている。今回のモスクワ訪問が自費だったとしても、活動費は潤沢にあるのではないか。
2022年2月にウクライナ侵攻が始まり、日本は経済制裁を課すことになった。これに対して、ロシアは日本を「非友好国」と指定しており、両国の関係は冷え込んでいると言える。2022年7月には安倍晋三元総理銃撃事件が起こった。ロシアは経済制裁を解いてほしいという本音がある。プーチン大統領は、今回の昭恵夫人との面会で、花束を渡して歓迎した。また、タス通信によると、ボリショイ劇場にバレエ鑑賞に向かう昭恵夫人に対して、大統領専用リムジンを貸し出しを行った。笹川平和財団の畔蒜泰助上席研究員によると、プーチン大統領にとって、昭恵夫人は日露関係発展に貢献した安倍晋三元総理の妻であり、良き時代を想起させるのにうってつけの人物だというイメージがある。異例の厚遇は、その時代に立ち返る用意があるという日本へのシグナルではないか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論どうなる総裁選 自民党議員に問う
総裁選実施の是非と理由を聞く。田村氏は、こういう形ではなく党内が1枚にまとまったうえで秋の臨時国会を早く迎えるのが一番良かったとしたうえで、色んな努力もあったが党内で意見が割れてる中で何らかの結論を出さないと臨時国会を迎えられないという。そういう意味でそれぞれの意思を表明するというのに期限を切ったという。できれば投票行動になる前に決着がつくほうが党内が一枚岩[…続きを読む]

2025年9月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
今回の軍事パレードにはアメリカと対立している国などから26人の首脳が出席した。一方、G7から政府要人は出席していないが親中派として知られる鳩山由紀夫元総理も出席した。鳩山紀一郎衆院議員は自身のSNSに父には出席の取りやめを要請したと投稿している。共同通信によると日本政府は欧州やアジア各国に出席を見合わせるよう外交ルートで呼びかけていた。習主席は人類運命共同体[…続きを読む]

2025年9月2日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理が両院議員総会で「責任は全て私にある。」等と述べ謝罪した話題についてのトーク。石破総理は「然るべき時に決断をする。」等とも述べている。また、自民党の森山幹事長は「今必要なのは一致団結だ。前進する。」等と述べた。金子恵美は「文書に石破総理大臣の責任が強調されていないのが疑問だ。総裁選に出るなら正々堂々と戦えば良いと思う。森山幹事長が退くという意思が示さ[…続きを読む]

2025年7月13日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
アメリカへの輸出が厳しくなる中で中国への輸出。トランプ関税の影響との見方もあるかもしれない。慶応大医学部教授・宮田裕章は「重要なのは日米関係を軸に自由貿易を謳歌していた日本の一時代が転換点を迎えているということ」とスタジオコメント。

2025年7月13日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
民主党が政権批判に使った合成画像。トランプ大統領がニワトリの着ぐるみを着ていて、「TRUMPALWAYSCHICKENSOUT(トランプはいつもチキンのようにビビってやめる)」略してTACOの文字が添えられている。このトランプ氏を揶揄する言葉がアメリカメディアや金融市場の間で広がっている。TACOといわれた言動について紹介する。4月9日、相互関税を発動したが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.