TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮城県」 のテレビ露出情報

国民民主党が主張している103万円の壁の引き上げに地方からは税収が減ってしまうと懸念の声が上がっている。きょう、全国知事会は自民党、公明党の税調関係者に対して「地方の財源」について考えて議論するよう要請した。103万円を国民民主党が求める178万円に引き上げた場合、地方の税収は5兆円減るともいわれる。神奈川県では最大約1000億円、群馬県では約830億円、愛知県では約960億円、宮城県では約810億円が減少するとされる。一般家庭で例えると収入が30%下がる、例えば年収500万の人だと350万になるようなイメージ。前鳥取県知事・片山善博は「穴が大幅に開くのは確か」と話し、地方の減収で考えられる影響について教育の面では正規の教員が非正規になり子育て支援の削減、福祉の面では福祉バスや敬老バスの廃止、市役所の人員削減による待ち時間増加や出張所が閉鎖される影響も考えられるという。年収の壁引き上げで懸念の声が広がる中、国民民主党・玉木代表は総務省の“根回し”があったとしている。前鳥取県知事・片山善博は「自治体に減収になるとの注意喚起は当然したと思う」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月24日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5052 最賃1000円超だけど…どうする地方女性の低賃金
最低賃金の引き上げが順次始まる。問題になっているのは地域間の格差。引き上げ後の時給が最も高いのは東京都、最も低いのは高知県・宮崎県・沖縄県。その差は200円以上になる。都内で開かれた“地方女子の話をしよう”というワークショップ。参加者からあがったのは待遇の男女格差。なぜ女性が低賃金に陥りがちなのか。宮城・気仙沼市の女性の賃金は、男性の74.6%。男女格差に危[…続きを読む]

2025年9月8日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!知って得する公共サービスを調査
今年1月から始まった宮城県のサービスである「フードロスクーポンミニアプリ」はスマホからアプリをダウンロードして登録するとGPSで現在地から近いスーパーなどのクーポンやお得情報を表示してくれる。

2025年7月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
参政党・神谷代表は今月13日仙台市で応援の際、県の水道事業について「国がやらないから宮城県が民営化、なぜそれを外資に売るのか」など発言。村井知事は、施設の所有権は県にあり完全民営化とは異なる、運営企業出資者に外資系も含まれるが最大株主は国内企業で外資へ売った事実はないという。県は参政党に今月19日までに謝罪と修正を求めている。

2025年7月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
参政党・神谷宗幣代表の応援演説での発言について、宮城県・村井知事が抗議文を提出する事態に。問題となったのは、神谷代表の「国がやらないから宮城県みたいに民営化しちゃう。水道は大事。なぜそれを外資に売るのか」という発言。この発言に村井知事は「事実と異なる」として、謝罪と訂正を求め抗議文を提出。

2025年7月13日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
今回の参院選で主な政策に関連するワードを含む投稿数を調査した結果、最も上位に上がったのは「外国人問題」。自民党・石破総理、公明党・斉藤代表らは一定のルールを設け受け入れるとし参政党・神谷代表、国民民主党・玉木代表は規制強化をすべきと訴えた。れいわ新選組・山本代表は外国人労働者の低賃金が日本人の賃上げを妨げていると主張。日本維新の会・吉村代表は税金制度を問題視[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.