TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮崎県」 のテレビ露出情報

宮崎県は地震や津波への対策に役立てるため、去年12月から今年1月にかけて沿岸部の市や町に住む県民を対象に意識調査を行い、3108人から回答があった。この中では去年8月8日の地震についても質問していて、74.6%が津波注意報が発表された際に「避難しなかった」と回答した。理由については「警報ではなく注意報だったから」や「安全な場所にいたから」が多かった一方で、「自身の体力や健康」や「介護や育児を要する人と行動していた」ことを理由に「避難が困難だった」と回答した人が全体の8.8%に上った。東日本大震災を教訓に県内でも津波避難ビルの指定や津波避難タワーの整備など避難対策が進められてきたが、依然として逃げ切れない人たちが多数いる可能性が調査結果で浮き彫りになった。調査結果について宮崎県は「避難に支援が必要な人への個別の避難計画の作成など、逃げられない人を少しでも減らす対策を進めていきたい」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!初心者ディレクター限定 長距離バス一期一会の旅
片岡明日香ディレクターが「西鉄天神高速バスターミナル」で長距離バス一期一会の旅に挑戦。長距離バス一期一会の旅経験者の森脇ディレクターに電話でアドバイスをもらいロケ1日目は終了。
ロケ2日目、声をかけた目叶さんは九州移住ドラフト会議に参加して宮崎・高原町に行くという。片岡ディレクターは目叶さんに同行することを決断。目叶さんが参加する九州移住ドラフト会議は自治[…続きを読む]

2025年10月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
今日は宮崎市の宮崎日本大学高等学校からお届け。同校には「四半的弓道」部がある、四半的弓道は座って射るのが特徴で、宮崎県発祥で450年以上の歴史があるという。的までの距離、弓矢の長さ、的の大きさに「四半」が入っていることから四半的弓道と呼ばれているとのこと。

2025年9月16日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論+)
最低賃金の額はどうやって決まるのか。まず、厚生労働省の審議会で目安額を決める。ことしは時給63~64円の引き上げ額の目安が示された。実際に各地域の額は都道府県ごとに決定する。2025年度の最低賃金は、最も高いのが東京の1226円など大都市圏では軒並み1100円台となっていて、最も低い高知・宮崎・沖縄では1023円となっている。39の道府県は国の目安以上に引き[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
最低賃金の引き上げ額について、厚労省の審議会はは先月、全国平均で過去最大の63円とする目安を示した。この目安をもとに各都道府県が議論した結果、熊本県が82円の引き上げをするなど、全都道府県が目安以上の引き上げを行い今回初めて全ての都道府県で最低賃金が1000円を超えた。最低額は高知・宮崎・沖縄1023円、最高額は東京1226円。新たな最低賃金は10月以降、順[…続きを読む]

2025年9月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
台風15号は現在九州の近くの海上を北よりに進んでおり、九州南部では激しい雨が降っている。午後4時までの雨量で都農町は73.0ミリ、日向では60.0を観測。離れた千葉でも局地的な雨が観測しており、記録的短時間大雨情報が発表された。宮崎県、大分県、千葉県には土砂災害警戒情報が発表された。この後台風の影響により、西日本から東日本太平洋中心に1時間50ミリ以上の非常[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.