TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士宮市」 のテレビ露出情報

6月某日、長野・小諸市にある「安藤百福記念アウトドアアクティビティーセンター」6月某日、長野・小諸市にある「安藤百福記念アウトドアアクティビティーセンター」に大城先生の姿があった。登山者に向け行っているファーストエイド講習会。山でケガをした場合の応急処置や対処法を教える。大城医師が普及させたい物がどこでも隠れるシェルター。登山中の死亡原因として2番目に多い低体温症。低体温症から身を守るためのシェルター。かぶることで雨風をしのいで保温するもの。大城医師が登山シーズンに常駐するのが富士宮ルートの八合目。標高3250m。9月7日まで開設。複数の医師が24時間体制で勤務。静岡県と富士宮市の観光課が共同運営。診療代、薬代は無料。募金箱を設置し善意の寄付をつのっている。2年前の夏、先生には毎朝欠かさず行うことがある。気温と風速をはかる。スマホを取り出しSNSでその日の情報を発信して注意喚起。1番の楽しみが山小屋から運ばれる1日3食のお弁当。水が貴重なため、お風呂はない。大城先生は50歳のときに世界最高峰エベレストに登頂。大城医師が山岳医療に惹かれたきっかけは?長野県出身で幼い頃から登山に親しんだ。医学生時代に登ったヒマラヤで同行したネパール人が高山病に。そのとき、あることを痛感したという。山で起きる病気について勉強したいと思ったという。イギリスへ留学。日本人初の国際山岳医の資格を取得。山と医療のスペシャリストとなった。ある日の午前11時、先生が向かうのは診療所の隣にある山小屋。登山者に食事や寝床を提供している。具合が悪そうな登山客に声をかける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
富士山は2013年に世界文化遺産に登録された。選ばれた理由は芸術の源泉と信仰の対象。芸術の源泉とは数多くの芸術作品に登場し、日本文化に大きな影響を与えた美しい山としての富士山のこと。そして、神の山として人々に崇められる信仰の対象であったこと。この文化的な側面が世界的に評価された。葛飾北斎や歌川広重などの絵師たちによって描かれてきた富士山。彼らの絵が庶民に広ま[…続きを読む]

2025年5月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
静岡県・鈴木康友知事はきのう、防災ヘリによる富士山での遭難救助について有料化を検討し始めたことを明らかにした。山梨県も救助の有料化を検討していて、早ければ9月の県議会に条例案を提出する可能性もある。富士山では今年閉山中にもかかわらず、無謀な登山による遭難が相次いでいて、周辺の自治体からは救助の公費負担について疑問の声が上がっている。静岡・富士宮市・須藤秀忠市[…続きを読む]

2025年5月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
富士山の静岡県側富士宮口五合目では登山道は冬季閉山中ということで柵が設けられている。今月17日、元祖七合目付近で男性2人が遭難しているとの通報があった。夏の登山シーズン以外は危険なため山頂につながる登山道は封鎖されている。静岡・富士宮警察の山岳救難救助隊が出動したが男性2人は自力で下山し五合目付近で発見され無事が確認された。遭難したのは中国籍の20代の男性2[…続きを読む]

2025年5月13日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
富士山で閉山期間中、登山道は通行止めとなっている。山を登ること自体に法的な規制はないものの、通行を禁じられている登山道を通ることは道路法違反になる。去年の閉山期間中の山梨県警の出動は7件。遭難者の救助をめぐっては「救助有料化案」がでている。先月22日には、大学生が下山できず山岳救助隊に救助された。大学生は置き忘れた携帯を取りに行くため、この4日後にも登山し8[…続きを読む]

2025年5月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
富士山では閉山期間中の無謀な登山が問題となっている。登山道の1つ・富士宮ルートがある富士宮市の須藤秀忠市長は、先週金曜の会見で怒りを露わにした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.