TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山五合目観光協会」 のテレビ露出情報

山梨県側吉田ルート登山口、富士山5合目を取材。富士山の登山ルートは全部で4つ。静岡県側に3つ、山梨県側に1つ。山梨県側の吉田ルートは初心者でも登りやすいとされ、登山者の約6割が利用するという。山開きまでまだ1ヶ月半あるというのに登山口は車で行ける為賑わっていた。きのう、富士山の麓の最高気温は23.2度。しかし5合目では風が強く吹き肌寒くなっていた。去年、富士山の山頂付近では、日の出を撮影しようと歩きながらスマホを向けたり立ち止まったり、狭い登山道を塞いでしまう過度な混雑が問題に。なかには寝ないで一気に頂上を目指す弾丸登山の客も。弾丸登山は高山病などの危険性も。こうした過度な混雑や弾丸登山の問題を防ぐため、山梨県は(7月1日〜9月10日)新たなシステムを導入。登山口にゲートを設けて行う入山制限。1日の上限を4000人として混雑を緩和させるという。午後4時〜午前3時まではゲートを閉鎖。弾丸登山を食い止める。更に登山口で1人2000円の通行料を徴収。集めた金は山の中で誘導する指導員の運用に活用するという。システムの導入によって登山者は事前予約が可能に。予約の際に決済サービスで通行料も支払えるという。富士山5合目にはゴミ箱がなく、ゴミを置いていく人がいる。
住所: 山梨県南都留郡富士河口湖町船津2071-1
URL: http://www.fujiyama5.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
昨日、富士山が山開きした。山梨県側の登山道・吉田ルートに向かう富士スバルラインは強風で通行止めとなり、車列は300m以上続いた。山梨県は昨日から混雑緩和対策として登山者上限4000人(1日)に規制した。5合目にゲートを設置し、午後4時から午前3時まで閉鎖し夜の弾丸登山を防ぐ。さらに、富士山の環境保全や安全対策のため、通行料2000円を徴収している。支払った人[…続きを読む]

2024年6月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ニッポン観光新時代
今回の「登山規制」に対する5合目関係者の備えを紹介。山小屋宿泊と県の入山予約が連動せず、証明書の提出を求められるケースも。山梨県は「始めてみて気付く事もあるので、その都度改善策を講じていきたい」としている。

2024年6月19日放送 17:39 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
7月に山開きを迎える山梨県側の富士山5合目。おととい設置されたゲートによってこれまでは24時間、いつでも登山できていたのが時間を制限して決められた時間だけ登ることができるようになった。事前に十分な休息をとらず、夜通し登山する弾丸登山が理由。通行料2000円の徴収も始める。1日の上限を4000人に制限し、オーバーツーリズムの防止にもつなげる。

2024年5月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本の最高峰・富士山。万葉集の中で「国の鎮めの神」と歌われ、日本を代表する信仰の山としても知られている。その姿は、数々の芸術作品にも。独特の文化をはぐくんできた富士山。2013年には世界文化遺産に登録され、海外からも多くの観光客が訪れている。山梨県側の富士山5合目に来た。富士山を巡るオーバーツーリズム。ここでも変化が見え始めている。急増する外国人観光客。中に[…続きを読む]

2024年5月17日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
世界遺産の富士山。去年の登山者数(夏期)は22万1322人。富士山を撮影しようと周辺の街のも多くの観光客がいる中、絶景を収めようと中央分離帯での撮影など迷惑行為も相次ぐ。山梨県が新たに打ち出したのは、「使用料として1人1回につき2000円をご負担いただきます。登山者が1日あたり4000人を超える場合も登下山道を閉鎖いたします」とし、富士登山が解禁となる7月1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.