TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山頂郵便局」 のテレビ露出情報

浅間大社奥宮で2カ月間住み込みで働く植田めぐみさんは神社の食事係として8年目であるが富士山の仕事歴は15年のベテラン。浅間大社奥宮は1902年に山頂まで人力で資材を運び創建され、2013年に老朽化のため改修工事が行われた神社。植田さんのほか神職の人が4人にアルバイトが2週間研修に訪れており、計6人で生活をしている。厨房で生活している植田さん、午前10時頃にお昼の準備を開始する。料理の必需品として古い圧力鍋で、頂上では沸点が低体目炊飯器が仕えず、重宝されている。また雷が鳴ると電化製品が使えない。そんな富士山では2000回以上の雷が発生している。午前11時40分、この日は野菜たっぷりのガパオライスがお昼で食べる。ちなみに神職皆さんは約2週間で下山する交代制でずっと神社でクラスのは植田さんだけだという。
午後3時、牛乳の差し入れをもらった。差し入れで嬉しいのはナマモノで去年はマグロを背負って登ってくれた子がいたという。そんな植田さんは本業はカメラマンで山頂でしか撮れない貴重な瞬間などを撮影する富士山カメラマンで富士山頂郵便局の依頼でポストカードにもなっている。15年の中でお気に入りが「吊し雲」と呼ばれる雲が夕陽に照らされて真っ赤に染まった瞬間と話した。午後4時、この日は忙しい日の合間を縫って御来光の絶景スポットへ案内してくるという。すると移動中、植田さんは危険エリアへ入っている人がおり注意した。植田さんは富士山は綺麗だけではなくアレている日もあることがわかってもらえるようにリアルタイム発信もしていると説明した。
住所: 静岡県富士宮市粟倉地先
URL: http://map.japanpost.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし(きてけろ山形!まさしも踊る)
NHK山形放送局の集会室から中継。10月1日から「NHK ONE」というサービスが始まると紹介した。番組ホームページから見逃し配信が視聴可能。昭和49年に左沢のコンサートに行ったというお便りを紹介。さだは、調べたら昭和49年は寒河江に歌いに来た可能性がある、左沢はキャンペーンは行ったがコンサートに行った記憶はないと答えた。高校生の息子が高校生ボランティアアワ[…続きを読む]

2025年9月6日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ富士山にまつわるリアルマネー
Q.ブルドーザーが山頂から運んでいるものは?。正解は郵便物。登山シーズンに富士山頂郵便局が開業するため。郵便料金は全国一律。

2025年8月13日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。富士山を守る真夜中の仕事人SP
日本一標高が高い場所にある富士山頂郵便局で働くのは募集により選ばれた3人の郵便局員。低酸素の過酷な環境で1週間業務に携わるため選考には厳しい基準が設けられている。登山客が買い求めるのは富士山の絵はがき。40日で預かる郵便物の数は約6万7000通。その一つ一つに風景印を押している。駒瀬さんら郵便局員は住み込みで生活している。この日の駒瀬さんの朝メシはコーヒー・[…続きを読む]

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん世界が注目!世界遺産 富士山 6大ミステリー
富士山の山頂に到着。そこには富士山頂郵便局への長蛇の列ができていた。浮世絵に描かれた謎の儀式について浅間大社の方に話を伺った。案内されたのは神社の裏側。噴火口は8合目までの深さがある。絵巻に描かれている内院は噴火口のこと。昔は噴火口が賽銭箱のような形だったため、お賽銭を噴火口に投げ入れてお参りしていたという。浮世絵に描かれたのは、火口に向かってお賽銭を投げ入[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.