TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

はとバスガイドさんが選んだ春の小田原旅。小田原駅から直結のミナカ小田原を訪れる。江戸時代の街並みを再現した小田原新城下町は4階建てで28店舗の店が集結。東京から観光中の夫婦は「小田原吉匠」の「鯵の唐揚げ」を食べていた。久本さんらは創業210年を超える老舗蒲鉾店の新業態「創作煉處 籠淸」へ。厳選された魚のすり身を使用した「揚げかまぼこ」や、「だてまきアイス」など約10種類の味が楽しめる。お店の名物「小田原ロール 明太マヨ(450円)」を頂いた。魚のすり身を専用の食パンで巻いたもの。外はカリカリ、中はしっとりでお店の一番人気商品。「小田原ロール」はミナカ小田原の限定商品だが、その他の練り物はオンラインショップで購入可能。
続いて「湘南カフェラボ」へ。2022年にオープンしたこのお店は、全国10店舗展開する人気店「湘南パンケーキ」がプロデュースしたお店。毎朝店内で手作りするメレンゲをあしらったシュー皮に湘南牛乳を使用したクリームがたっぷり。こちらは食べ歩きが趣味の福田さんオススメのお店。王道のシュークリームも人気だが、いましか食べられない限定商品が「ピスタチオクリームと国産いちごのシュークリーム(850円)」とのこと。
15店舗が集まる1階の「魚商 小田原六左衛門」へ。「らんおう」は卵1.5個使用しているという。1587年創業。400年以上の歴史を誇る老舗魚商の直営店。人気NO1の「焼き鮭」や季節限定「ズワイガニといくら炊込みごはん」など、ここでしか味わえない10種類のおむすびのほか、店内には看板メニュー「王様塩辛」がある。小田原六左衛門では、店頭ではおむすびを販売。店内では珍味やひものなど50種類以上のオリジナル商品を取り揃えており、気になる商品は試食可能。「王様塩辛」を試食した久本さんは「歯ごたえがすごくいい」とコメント。こちらの商品はオンラインショップで購入可能。
1階にはほかにもご当地グルメがある。「ちぼりスイーツファクトリー」にある蛇口から「みかんジュース」が出る。小田原エリアは温暖な気候と富士山の火山灰による水はけの良い土壌で、江戸時代から柑橘類の栽培が始まり、神奈川県内で生産量1位を誇るみかんの名産地。カップを購入すれば、自分で好みの量を入れられる。
「小田原おでん本店」はソウルフード小田原おでん専門店。梅みそという薬味が有名だそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH海岸
城島らは駿河湾にやって来た。駿河湾は富士山から流れた栄養豊富な水が海まで流れ、プランクトンが育ち、小魚が集まってくる。その小魚を狙い大型魚も集まってくる。日本の魚の4分の1が暮らすお魚天国。駿河湾は日本一深い湾となっている。深海にはキングと呼ばれてる幻の魚がいる。市場にでることはほとんどなく、もし市場に出れば1kg、1万は超える。今回は深海のキングを狙う。協[…続きを読む]

2025年8月24日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくんべらぼう&豪華コラボ!花の都・江戸SP!
NHKの番組「100カメ」は毎回100台以上小型カメラを設置し密着するドキュメントバラエティー番組で撮影現場の他競走馬の調教するトレーニングセンターなどの映像もあり、毎回合計2000時間超えの映像が撮影される。一方で放送時間なh45分で全体の約0.03%しか使用されない。制作統括の渡辺さんは収録用のSDカードを出し入れするだけでも大変で、またカメラ設置後は離[…続きを読む]

2025年8月24日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
スニーカーを集めている瀬山竜一さんの依頼品は「幹山伝七の植木鉢」。10年ほど前、盆栽が趣味の父が100万円で購入したという。本人評価額は100万円。鑑定額は150万円。

2025年8月24日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
山梨県南東部、富士山の火山活動によって形成された山中湖。4月下旬、芽吹きの季節を迎えるとアカマツをアカゲラがつついて営巣。ヒガラもせっせと準備を進め、コケを上手に使う。5月になって新緑が眩しくなるとセンダイムシクイ、オオルリ、キビタキなど80種が鳴き競う。さらに季節が進むと水辺にはアナグマやニホンリスも登場、夏草が伸びる頃には新たな命が次々と生まれる。野鳥の[…続きを読む]

2025年8月24日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ24時間テレビ特別企画
今年の24時間テレビのテーマは「あなたのことを教えて」。8月31日の朝5時からはシューイチが「あなたのふるさとを教えて」をテーマに全国各地の様々な風習を深堀りする。そこで今日はひと足早く全国の風習をお届けする。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.