TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士市(静岡)」 のテレビ露出情報

千葉・柏の葉は都心から電車で約30分。スマートシティとして街作りが行われ人口が増加している。そこでTaMaRiBaが手がけているのが「ハツメイノハ」。他のコンテストと違う特徴はビジネスアイデアを街全体でサポートし社会実装まで手助けしている。10月に開催されたコンテストのMCを務めたのが厚切りジェイソン。このコンテストの模様をチェック。審査員は千葉・柏市長の太田和美。産業技術総合研究所の持丸正明。ココナラ会長の南章行。バービー。圓窓の澤円。優勝賞金は100万円。前回は1人目の五十棲計さんがプレゼン。
2人目のプレゼンターはConnec.tの小口潤さん。テーマはジン作りで地域活性化。立ち上げたのは国税主催ビジコンで優秀賞を獲得したサステナブルジン「YORI」でこれまで北海道や静岡などでオリジナルジンを作っている。ジン作りを通し、柏の葉のフードロス解消や地域の盛り上げ、住民の誇りの情勢に貢献していきたいという。国内メーカーのジン出荷量は年々増加しジンブームが到来。柏の葉には「柏の葉かけだし横丁」という飲食店街がある。
なぜ柏の葉でピッチコンテストをしているのか。それは柏の葉のイノベーション力に注目しているため。電気自動車のワイヤレス充電スポットでは1秒停車すると約100m走行分を充電できる。さらに街の防犯カメラにはAIカメラが設置され体調不良者や凶器を持っている不審者などを検知でき、防災センターに連絡が行く仕組みを検証している。
3人目のプレゼンターはTEAM KOELの川原真哉さん。テーマは住民主役のイノベーション。3Dプリンターやレーザーカッターを備えるものづくりスペース「KOIL」に学ぶ場と売る場のサポートを構築。個人がものづくりを通して能力を生み出すチャンスを発揮することでイノベーションを加速させる考え。また住民主役のサービスという観点で興味を示したのが前大会優勝者で柏の葉在住の糸島唯さん。糸島さんは住民に地域のイベント情報を網羅するアプリを提案し今年10月にリリース。住民主役のイノベーションについてとても共感し使ってみたいと話した。
4人目のプレゼンターは古田邦夫さん。テーマは地域ツアーで魅力発信。テクノロジーの体験や最新研究の見学など柏の葉を特徴づけるコンテンツをツアーとしてパッケージ。参加者に魅力を発信し柏の葉の外から集まりやすくする環境作りを提案。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソラよみ
全国の気象情報が伝えられた。

2024年6月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
世界遺産「忍野八海」でコインの投げ入れが横行。池の底には大量のコイン。日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語で「硬貨投入禁止」。湧池を取材していると、親子らしき3人が池にコインを沈めていた。およそ3時間の取材中、10組がコインを投げ入れていた。イタリア・ローマのトレビの泉は、後ろ向きにコインを投げると願いが叶うという言い伝えがある。投げ入れられたコインは、ボ[…続きを読む]

2024年6月26日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
来週月曜日の山開きが迫る富士山で、弾丸登山や混雑を防ぐために今年初めて入山規制を実施。登山者を1日あたり4000人に制限し、1人2000円の通行料を徴収する。富士山周辺では今、オーバーツーリズム対策が進んでいる。「コンビニ富士」の撮影スポットとして外国人観光客が殺到してた山梨県富士河口湖町のコンビニを尋ねると、黒い幕が貼られたからか、人が減っていた。黒い幕に[…続きを読む]

2024年6月20日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿知られざる静岡の200年企業「鈴与」
常に時代を先取る鈴与だが売上の3分の1を支えるのは物流。物流を担う中核会社鈴与株式会社はここ数年の売上は右肩上がり。その理由が東京の銀座のロフトに。毎朝6時に商品を運び入れている。店舗裏の荷下ろしスペースはすぐにいっぱいに。他の運送会社ならこれで終わりだが、鈴与の場合では売り場のあるフロアにまで運び入れ、文房具やマスクなどをあらかじめ仕分けしている。売り場で[…続きを読む]

2024年6月20日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
静岡県富士市のお茶の値下がりへの対策について。富士市では、ほうじ茶の市場規模が拡大傾向にあること、ブランド化している場所が少ないことなどからほうじ茶のブランド化に取り組んでいる。機械で、荒茶に遠赤外線を当てて焙煎して作っている。さまざまな商品開発も行っており、ほうじ茶のプリンやマカロンなどがある。ほうじ茶のブランド化を進め、富士市の認知度向上や農家の所得安定[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.