TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士河口湖町(山梨)」 のテレビ露出情報

富士山の噴火については様々な検討会が行われていて、1つ報告書がとりまとめられたというタイミングで、改めてどのようなことが起きるのか見ていく。富士山噴火の降灰予測を紹介。西南西の風が吹いた場合、噴火15日目という想定で広範囲に火山灰が広がっていくのではないかという予測だが、例えば神奈川県相模原市でも30cm。東京は新宿区、富士山から直線距離で約100km離れているにもかかわらず10cm積もるのではないか。これは風の向きによっても、積もり方、積もるエリアが変わっていく様々な想定が出されている。火山灰には様々な特徴がある。雪と同じ様に徐々に積もっていく事で、時間経過によって被害が発生する。また雪と同じで再移動する。風や人の活動で再度巻き上げられる。そして雪と違い溶けないため除去しないと無くならない。このような特徴を踏まえた上で、生活にどんな影響が出るのか多岐にわたる。例えば二輪駆動車の場合、降雨時3cm以上、乾燥時10cm以上で通行不能。鉄道の地上路線は微量でも運行停止。電力は降雨時3ミリ以上で最大40万世帯が停電する。上下水道は降雨時、水質悪化したり機能停止となる。通信は降雨時に障害が発生する。物資は降灰3cm以上で入手困難となる。どこに避難すれば良いのか。報告書によれば、火山灰30cm未満の場合は自宅等で生活を継続する。30cm以上であれば指定避難所へ避難する。関谷教授は「復旧は降灰が少ないところから除去が始まるので、多く降った地域は備蓄がより重要。備蓄は2週間以上あった方が良いのでは」と話す。火山灰特有の準備もある。防塵マスクや、防塵ゴーグル、ほうき、スコップ、シャベルなども必要となる。在宅避難となると、飲食料、簡易トイレ、衛生用品、薬、電池、懐中電灯など災害時の備蓄品も必要。火山灰をどう処理するのか、量の想定として約4.9億立方メートル(東京ドーム400杯分)は東日本大震災廃棄物の10倍で、東日本大震災の時でも処理に3年かかった。関谷教授は「10年以上かかる可能性も。処分方法が決まっていないので、地域連携して早急に決める必要がある」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月5日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
今、行って食べたい!日本のご当地めし総選挙禁断発表 国民1万人がガチ投票!全国ご当地めしベスト25
日本のご当地めしBEST25、14位は静岡県のうなぎ。関東風と関西風の両方のうなぎが混在する。関東風は焼く前に蒸すことで身がやわらかくなる。関西風は身を蒸さず焼くことでカリッとした食感に。
日本のご当地めしBEST25、13位は山梨県のほうとう。ほうとうのルーツは中国のはくたく。他では食べられない珍しいほうとうが盛り沢山。ほうとう蔵 歩成 河口湖店の黄金ほ[…続きを読む]

2025年5月5日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高速道路の上りの渋滞予測を伝えた。関越自動車道の坂戸西スマートICでは40キロと予測されている。きょうは全国各地で晴れで行楽日和となっている。富士本栖湖リゾートでは芝桜が満開。大阪・茨木市ではこいのぼりを泳がせるイベントが最終日を迎えている。各地のこいのぼりの様子を伝えた。山口県防府市ではこい流しという行事で川の中を120匹のこいのぼりが泳いでいる。岡山・倉[…続きを読む]

2025年5月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きょうは子どもの日。このGW期間中、各地で子どものためのイベントが開かれている。東京タワーでは333匹のこいのぼりが空を泳いでいた。こうしたこいのぼりの大規模イベントは栃木県でも。そして富士山の麓ではきのう6月下旬並の暖かさとなり、雪が残る富士山と芝桜の絶景に観光客が魅了されていた。物価高で迎えた今年のGW。1人当たりの予算は3万円未満に抑えたいと考える人が[…続きを読む]

2025年5月5日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
山梨県富士河口湖町・大阪府夢洲・松本市・洲本市の中継映像が流れた。

2025年5月4日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
4連休2日目は各地で青空が広がり行楽日和に。大阪・関西万博の会場は朝から大賑わい。開幕からの来場者は合計210万人を突破。東京タワーでは、春の風物詩333匹のこいのぼりが登場。今年のGWは飛び石連休と物価高騰の影響で巣ごもり傾向が強まっていた中、家族連れなど多くの人々が訪れた。東京都心の最高気温は25℃を超え13日ぶりの夏日に。こいのぼりが333匹なのは、東[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.