TVでた蔵トップ>> キーワード

「富良野市(北海道)」 のテレビ露出情報

きょうは国連が提唱する世界牛乳の日。日本では、酪農家の8割が赤字経営という深刻な問題を抱える中、おなかがゴロゴロしにくい新しい牛乳が酪農業の救世主として期待されている。東京都内では、期間限定の牧場体験イベント「五感で楽しむ! サステナブルな酪農パーク」が開かれ、多くの家族連れでにぎわった。コップ1杯で、成人女性に必要な1日のカルシウム消費量の3分の1が摂取できるという牛乳だが、1990年代をピークに消費量は低迷している。こうした中、今注目されているのが「A2ミルク」と呼ばれる新しい牛乳。A2ミルクについて東京農業大学応用生物科学部・岡大貴准教授は「簡単に言うと、おなかがゴロゴロしにくい牛乳」とコメント。北海道富良野市で120年にわたって酪農を営む藤井牧場では、A2ミルクを出す乳牛約1500頭を育てる一方、5代目の藤井雄一郎さんは、酪農家や専門家の仲間とともに業界団体を立ち上げ、普及活動に努めている。日本A2ミルク協会の藤井雄一郎さんは、ウクライナ戦争や円安の影響で飼料価格が高騰し、酪農家の8割が赤字と言われている、A2ミルクは酪農業界の救世主になりうると思って活動している、とコメントしていた。学校給食への提供もスタートしているA2ミルク。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月19日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
土地取引の目安となる今年の公示地価が発表され、4年連続で上昇した。半導体メーカーの進出のほか、外国人観光客の増加などにより観光地でも土地の値段がアップしている。上昇率では商業地の上位3位を北海道・千歳市が占めた。大手半導体メーカーの進出で去年に続き関連企業の事務所用地などの需要が高まっていることが要因だという。また、外国人観光客の増加により観光地でも上昇が見[…続きを読む]

2025年3月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
今年の公示地価は4年連続で上昇。上昇率では商業地のトップ3を北海道・千歳市が占めた。大手半導体メーカーの進出で、去年に続き関連企業の事務用地などの需要が増えたことが要因だという。住宅地の上昇率トップは北海道・富良野市で、リゾートして外国人の人気が高く別荘需要などが増加したことが要因だという。

2025年3月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
国土交通省が発表したことし1月時点の公示地価は、全国平均で4年連続で前年から上昇、上昇幅が拡大した。全用途の全国平均は前の年から2.7%上昇し、バブル期以降最大の上昇率。住宅地は外国人向け別荘やコンドミニアムの需要から、北海道富良野市や長野・白馬村などのリゾート地で大きく上昇。商業地は、半導体メーカーが進出したことで、住宅や店舗の需要が高い北海島千歳市、熊本[…続きを読む]

2025年3月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
国交省は土地取引の目安となる今年1月時点の公示地価を公表。東京・銀座4丁目1平方メートルあたり6050万円と19年連続日本一。上昇率の全国平均は2.7%とバブル期以降最高の伸び率に。上昇率が最も高かったのは北海道・千歳市。半導体メーカー「ラピダス」の工場建設で周辺地域の地価が上昇し、上昇率は48.8%。住宅地では、1位・北海道・富良野市、2位・長野・白馬村、[…続きを読む]

2025年3月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
国土交通省は「地価公示」を公表。全国平均は前年比2.7%上昇しバブル期以来の上昇率。商業地では北海道・千歳市の48.8%、住宅地では北海道・富良野市の31.3%。東京・銀座4丁目は1平方メートルあたり6050万円。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.