TVでた蔵トップ>> キーワード

「対馬市(長崎)」 のテレビ露出情報

2015年にSDGsの取り組みがスタートして8年。そんな中環境問題に関わる一歩先を行くトレンドがあるという。その実態に迫るべく向かったのは長崎・対馬市。九州と朝鮮半島に挟まれた対馬は国境の島と呼ばれ、島の約9割が山林という自然豊かな場所。ツシマヤマネコが生息する原生林や、リアス式海岸などがみられる観光地として人気を博している。そんな対馬は海洋ゴミが多く流れ着く場所でもある。海洋ゴミの約7割が海外由来で、ほとんどがプラスチック製品。世界中で問題になっている海洋プラスチックゴミ。このままだと2050年には海洋ゴミが魚の量を超えるとも言われている。さらにマイクロプラスチックになると魚たちに食べられる恐れが。海洋ゴミの回収や処理にかかる費用は毎年約2億8千万円。市は1割の費用を負担している。
対馬では今、海洋ゴミ問題を解決に導く新たな取り組みが始まっている。やってきたのは対馬クリーンセンター中部中継所。この施設では海洋ゴミを細かく粉砕し、効率よく処理業者に渡しゴミ処理費用のコストダウンを図っている。しかしここで対馬は海洋ゴミをリサイクルして資源化することで、島で完結するリサイクルを編み出した。洗剤ボトルや買い物かごなど、様々な形に生まれ変わっている。これらのリサイクルに協力しているのは、テラサイクルと伊藤忠商事。伊藤忠の機能とテラサイクルによるリサイクルのノウハウをかけ合わせ、海洋ゴミに寄与できるビジネスモデルを作ったという。さらに海洋プラスチックゴミを燃料として使うという驚きの取り組みが。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!密着in日本百貨店
菊水堂「できたてポテトチップ 琉球あおのり味」(517円)をスタジオで試食。「食感が軽い」「じゃがいもの味がする」などの感想が上がった。

2024年5月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
処分地の選定 今後の道のりについて清永聡が説明。処分地の選定に向けた調査:文献調査(2年程度)、概要調査(4年程度)、精密検査(14年程度)。段階に応じて対象の自治体には交付金が支払われる事になっている。始めの文献調査では最大20億円、次の概要調査では最大70億円が支払われるが、概要調査に移る時には地元の市町村だけでなく都道府県知事の同意も必要。北海道寿都町[…続きを読む]

2024年5月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
長崎県の離島・対馬。日本固有の馬である在来馬の1つ「対州馬」の体高は130センチほどで穏やかな性格。約30年前の長崎市内の様子が流れた。車が入れない坂の上に家を建てるときには対州馬が建築資材を運ぶなど活躍していた。しかし時代の流れとともにそうした役割を終えてしまった。1965年には1,200頭ほどいた対州馬は急激に数を減らし、現在は54頭しかいない。いま対州[…続きを読む]

2024年4月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
原子力発電に伴って出るいわゆる「核のごみ」。処分地選定で異例の動き。九州・佐賀県、玄海原発が立地する玄海町。 核のごみの処分地選定に向けた調査を町が受け入れるよう求める請願が、町議会の特別委員会で可決。原発が立地する自治体では全国初。きょう開かれた玄海町議会の特別委員会。賛成6人、反対3人の賛成多数で請願は可決された。特別委員会にはすべての議員が参加している[…続きを読む]

2024年4月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
絶滅を防ぐため、交通事故後に保護し野生復帰の訓練を終えた天然記念物ツシマヤマネコが長崎県対馬の山間部に放たれた。(産経新聞)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.