TVでた蔵トップ>> キーワード

「小学館」 のテレビ露出情報

おかわりJAPANの主宰長船クニヒコさんは1500品以上のご飯のお供を食べた。地域に根づいた一品を求めて全国を巡り伝えている。日本全国から厳選した5品を紹介する。長船さんの推し米はくまさんの輝きである。1品目は宮城県の牛タン仙台ラー油である。ゴロゴロと入った牛タンとしょう油ベースのラー油がベストマッチングしている。
2品目は静岡県のハヤカワの塩辛である。とにかくまろやかで具材に使われている軟骨のコリコリ感がたまらない。
3品目はまぜちゃい菜である。滋賀県の伝統野菜日野菜の葉を主体に製造している。細かく刻まれた日野菜、青トマト、きゅうりなどのシャキシャキ食感が程よい酸味と塩味が食欲をそそる。
4品目は鯛チャンジャである。佐賀県仮屋湾で養殖された真鯛を使ったご飯のお供である。歯ごたえのある鯛とチャンジャのハーモニーがある。
5品目は鮭荒ほぐしである。脂がのった大き目の鮭のほぐし身がザクザクでシンプルだけど旨味がすごい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 3:05 - 3:20 テレビ東京
推しエンタTV(ホテル・インヒューマンズ)
先月開催された「Anime Japan 2025」のテレ東ブースにおいて「あにレコTV]の公開収録を実施。7月から放送スタートの「ホテル・インヒューマンズ」のステージでは、原作やストーリー、キャラクターについて紹介した。

2025年4月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
吉野家のニュースについて大盛りと特盛が値上げで並盛は値上げしないということ。
2017年創刊の学習雑誌「小学8年生」が話題、小学館の小学8年生の編集部を訪れた。デジタル数字の8をイメージしてどの学年でも読める雑誌としている。最新号の付録はF503iを模した昔の携帯電話で小学校でプログラミングが必修化されたのでプログラミングができる付録をつけ昔の携帯の形にし[…続きを読む]

2025年4月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
「小学館の図鑑NEOアート はじめての国宝」は「千手観音菩薩立像」の手の数を数えるなど子どもが興味を持てるような内容も揃っていて、既に12万部を売り上げている。友利さんのおすすめは奈良信雄さん・三村明子さんの「世界で一番美しい人体図鑑」で、目の図解は何枚ものフィルムで丁寧に説明するなどし、神経の構造や体などはアートのような美しさがあると紹介。「いのちをまもる[…続きを読む]

2025年3月30日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
JR「熱海駅」が開業100周年を迎えた。旅行の定番スポットになった。大正14年の日本はどうだったのか。今年100周年を迎えるものを紹介。キユーピーマヨネーズ、シヤチハタ、小学一年生など。現在の日本人口は1億2344万人。当時は5973万6822人。銀座を歩く女性の洋装率は1パーセントだったという。25歳以上の男性に選挙権があった。山手線が環状運転開始。日本初[…続きを読む]

2025年3月27日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero plus
全国の書店員などにより選ばれるマンガ大賞の授賞式が都内で行われた。これまでに「ゴールデンカムイ」や「葬送のフリーレン」などが大賞に選ばれ多くの作品が映像化されてきた。そして今年の大賞に輝いたのが主人公が宇宙飛行士の船長を目指す「ありす、宇宙までも」(小学館)。泥ノ田犬彦、売野機子のコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.