TVでた蔵トップ>> キーワード

「小学館」 のテレビ露出情報

先週金曜日、都営三田線「神保町駅」では雑誌「小学一年生」創刊100周年を祝う広告ジャックが行われた。「小学一年生」の出版社「小学館」が神保町駅にあることから実現。1925年(大正14年)、「セウガク一年生」の名前で創刊。当時は全てカタカナで書かれた時代を感じさせるマンガも掲載。マンガの他、子供たちの学びへの興味を刺激する記事などを掲載。中でも世代を超えて愛されて来たのが、創刊当初から採用されている付録。紙の工作、わなげに始まり、最近では太陽光でプリントできるカメラ、おしゃべりレジまで登場。これまで100年間で生まれた付録は1000個以上。番組では「小学一年生」編集長・明石修一さんを取材。明石さんは「当時は他社からも子供向けの雑誌が出ていたので、各社競い合うようにして付録の数がどんどん増えていった」とコメント。「小学一年生」はライバル雑誌に勝つために付録を採用。ライバル誌が付録を5つ付ければ、8個つけた。最近では15大付録の時もあった。小学館では1940年代からの付録を保存。組み立て式ポータブルレコードプレーヤーは、1981年代に付録化された。当時存在したソノシートと呼ばれるビニール製のレコードに対応。セットのレコードを置き、手で回すと早口言葉を聞くことができる。他にも歌、クイズが収録されたものが何度も付録化され人気を得た。この100年、開発チームが一貫して大切にして来たのは、五感を通した楽しい学び。1964年の付録は見ることを意識。マンガフィルムを装着し、反対側から懐中電灯で照らすことで壁などに投影できる幻灯機。テレビが普及し始めた時期の付録。
令和の現在、「小学一年生」の五感で楽しむ付録は今時の内容となっている。「ティラノサウルス ホネホネか石はっくつ」は、ハンマーやノミで石膏を削ると、中から恐竜の化石が出て来る付録。「キラッとアクリルペンライト」は、付属のアクリルに専用のペンで絵を描き、ボタンを押すと8色に光る付録。推し活ブームもあり、人気となった。子供たちの好奇心をくすぐる付録の数々の歴史はこれからも続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ひるおび)
人気漫画「九条の大罪」が柳楽優弥主演で実写化される。松村北斗と初共演。型破りな弁護士の九条ろ柳楽優弥、エリート弁護士の烏丸を松村北斗さんが演じる。来年春スタートとなる。

2025年10月18日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
高田馬場で出会った学生の神様はANAで定年まで客室乗務員をしていた大宅邦子さん。高校生の将来なりたい職業ランキングで5位にランクインしている客室乗務員(渋谷トレンドリサーチ)。ドラマなどの題材になり花形職業のイメージが大きいが、国内線では1日2往復、国際線では10時間以上のフライトなど体力が必要。勤務時間や時差の関係で生活が不規則になりがちなため平均年齢は3[…続きを読む]

2025年10月18日放送 2:34 - 3:29 日本テレビ
夜バゲット夜バゲット
らんま1/2の声優キャスト山口勝平が登場。主人公の声を演じている。2期の見所にキャラの距離が急接近するところだという。また2期からの注目キャラを紹介した。山口はようやく出てくるキャラが登場すると答え、関俊彦の役は注目と答えた。また井上和彦はこのアニメのキャラの役が変化し楽しそうにやっていると感じるという。また石田彰の配役にもったいないと感じると答えた。また名[…続きを読む]

2025年10月17日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
ニノさん(ニノさん)
ひらがな作文ポーカーは5文字を組み合わせて言葉を作るゲーム。手札の交換は好きな枚数一度だけ可能。1st GAMEのプレーヤーは北村&大久保&二宮。大久保はフルハウスで4点、二宮はワンペアで1点、北村はフルハウスで4点獲得。
2nd GAMEのプレーヤーは綾野&末澤&菊池。末澤はフォーカードで5点、綾野は0点獲得。

2025年10月17日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日(ザワつく!金曜日)
一茂さんは学生時代に先輩と同部屋で目覚まし時計を使わずに起きて午前4時半にグラウンド整備をしていたため今でも目覚ましをかけた事が1度もないと明かした。ちさ子さんはアメリカ留学時代に地図を見て近いと思った場所まで車を運転したら10時間かかったというエピソードを明かした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.