TVでた蔵トップ>> キーワード

「小川幹事長」 のテレビ露出情報

政治資金規正法を巡っては、石破総理大臣が年内に再改正を目指す意向を示している。自民党の政治改革本部は幹部が会合を開き、党から議員に支給される「政策活動費」は廃止する方向を党の政治改革案に盛り込むことを確認した。廃止する場合は、国会議員に対する渡しきりの支出を法律上なくし、党の支出の透明化を進める一方、外交上の秘密に関わるなど、公表に配慮が必要な支出は、第三者による監査を行うとしている。また政治資金をチェックする第三者機関を早期に設け、設置場所は国会を基本としつつ、与野党各党の考えも踏まえ、政府に置くことも視野に検討する。外国人によるパーティー券の購入は、政治献金の規制と同様に禁止する方向とするほか、オンラインで提出された収支報告書をデータベース化して、検索しやすくする制度を設けるとしている。自民党、公明党両党は党派を超えた幅広い理解を得て政治資金規正法の再改正を実現させたいとして、与野党協議の場を設けることを近く、野党側に提案することを確認した。立憲民主党・小川幹事長は「公開と熟議を旨として政策議論に臨みたい。オープンな場、国会の場というのが原則」と話した。
新たな経済対策を巡る自民党と公明党、国民民主党の政策協議。自民、公明両党は、国民民主党がいわゆる103万円の壁を見直し、所得税の控除額などを引き上げることや、ガソリン減税の実施につながる文言を盛り込むよう要望したことを踏まえ、修正案を示した。国民民主党は、「かなり前向きな内容だ」と評価したうえで、党内に持ち帰って検討する考えを示し、3党はあす午後、改めて政策協議を行うことになった。全国知事会は、自民党・宮沢税制調査会長に対し、103万円の壁の見直しなどについて、地方自治体の減収になりかねないなどとして、配慮を求めた。これに対し、宮沢氏は「しっかり解を見つけていかなくてはならない。あす以降、議論を本格的に展開していく」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
衆議院の新たな常任委員長と特別委員長が決まった。予算委員長は引き続き野党議員が務めることになり、立憲民主党の枝野幸男氏が就任した。分配は、自民8、立民6、維新1、国民1、公明1。内閣委員長に山下貴司氏。総務委員長に佐藤英道氏。法務委員長に階猛氏。外務委員長に國場幸之助氏。財務金融委員長に阿久津幸彦氏。文部科学委員長に斎藤洋明氏。厚生労働委員長に大串正樹氏。農[…続きを読む]

2025年10月21日放送 13:00 - 13:55 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
衆議院本会議の中継映像。衆議院での総理大臣指名選挙ののち、参議院で総理大臣指名選挙が行われる。衆議院本会議は午後1時~開始予定だがやや遅れている。今月10日に公明党が連立政権からの離脱を表明し、野党一本化への動きが加速。立憲民主党・国民民主党・日本維新の会での調整が行われていたが、15日~自民・維新が連立を視野に政策協議に入った。臨時国会の直前のきのう、自民[…続きを読む]

2025年8月28日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
物価高対策として与党が公約に掲げていた国民一律2万円給付の見直し案が浮上している。報道各社の世論調査で内閣支持率が上昇している。自民党・森山幹事長は「現金給付の課題につきましても検討はしっかりとやらせていただきたいと思う」と述べている。自民公明両党は現金給付について議論を進めることを確認した。立憲民主党・小川幹事長は「なかなか1回限りのバラマキのようなものに[…続きを読む]

2025年8月27日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
立憲民主党は7月の参議院選挙の結果について「事実上の敗北と言わざるを得ない」とする総括をまとめた。野田代表は「総括を踏まえた体制強化、党改革についてステップを進めたい」と述べた。立憲民主党は改選22議席から議席を増やすことができず、比例代表の得票では野党第3党となった。今後はネット上での支持を広げていくためにSNS発信や若者世代とのつながりを構築し、党の戦略[…続きを読む]

2025年8月26日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
視聴者からは「現金給付もない減税もないっていう今の状態に1番イライラする(30代)」などのコメントが寄せられた。杉村太蔵は「低所得者などに絞った給付はまだ可能性ある。減税は自民党でも財源確保が難しいのでは」とコメント。フジテレビ政治部長・高田圭太「どこかが大胆に批判覚悟で妥協しないとまとまらない」と指摘。FNN世論調査によると、現金給付の与党案について「実施[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.