TVでた蔵トップ>> キーワード

「小林製薬」 のテレビ露出情報

今年3月、小林製薬の紅麹サプリメントに関する健康被害が発生。原因は製造過程で青カビが混入したこととみられている。この件をきっかけに機能性表示食品の制度のあり方について議論が始まっている。特定保健用食品(トクホ)は安全性や効果を専門家が審査し、国が許可する制度。根拠となるヒトを対象にした臨床試験には長い年月や費用がかかるため、規制緩和によって2015年に生まれたのが機能性表示食品。安全性や効果は企業の責任で表示する。
アメリカはサプリ大国。日本の機能性表示食品制度はアメリカのサプリメント制度を参考に作られた。このDSHEA法はFDAの反対を押し切って成立したもので、安全性・効果・表示は企業責任でFDAは承認の権限を持たない。その結果、サプリメントによる健康被害が多発しているという。この状況に対しFDAはGMPの義務化・査察を行い、新成分は安全性の申請を販売前に提出する仕組みを作った。一方、EUでは市場に出る前に厳しく規制を行い、EFSAはこれまで申請2324件中、2062件を認めずとしている。
消費者庁は機能性表示食品制度の見直し案として、健康被害の収集・報告、サプリメントはGMPに則った製造に、販売後も企業が自主的にチェックすることの義務化などを検討している。EUではリスクがあるという前提で制度を作り、安全性を担保していた。EFSA担当者は「表示の信頼性を確保し、消費者を守ることが重要」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
小林製薬はサプリメントの健康被害で問題となった紅麹の原料を製造していた和歌山県にある子会社「梅丹本舗」の本社工場を閉鎖すると発表した。去年3月に健康被害が発覚してから工場の稼働を停止していたが、操業再開の目処が立たないと判断した。約40人の従業員には再就職の支援などを行うという。

2025年3月28日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
小林製薬の株主総会が大阪市内で開かれた。紅麹の成分を含むサプリメントをめぐる一連の問題を受けて、経営体制を刷新するとして会社側が諮った取締役10人の選任案について、大株主の香港の投資ファンドが一部反対していたが、賛成多数で可決された。採決の結果、3つの議案のうち10人の取締役の選任案など2つの議案は賛成多数で可決された。一方、取締役会の議長を社外取締役が担う[…続きを読む]

2025年3月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
ドラッグストア販売員の女性は小林製薬「命の母カイロ(770円)」使用してると話す。「命の母」と言えば120年以上の歴史を持つ女性ホルモンのバランスを整えるための医薬品。一般的なカイロは約53度だが、命の母カイロは約40度と優しくお腹周りを温める。

2025年2月19日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
小林製薬の臨時の株主総会が大阪市内で開かれた。紅麹の成分を含むサプリメントをめぐる一連の問題を受けて、株式の10%余を保有する香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が提案した問題の再調査と、新しい社外取締役の選任を求める議案は採決の結果、否決された。

2025年2月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
香港の投資ファンドが求める提案が否決された。株主は「(再調査に)莫大な費用をかけることは会社の利益を欠損するので、(オアシスの提案には)反対です」と話す。小林製薬ではきょう、臨時株主総会が開かれ、およそ10%の株式を保有する香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が「真に独立した調査が必要」などとして、紅麹サプリメント問題の再調査と社外取締役の選任を提案[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.