TVでた蔵トップ>> キーワード

「小林鷹之元経済安保相」 のテレビ露出情報

国民民主党の玉木雄一郎代表が登場。衆議院の定数は465名、過半数は233名。国民民主は27名。この議席が与党になると過半数を超える。国民民主党は連立を組むのかが注目されている。国民民主党は自民党の総裁が誰になるかを見定めているという。政策ごとに判断するという玉木雄一郎代表。自民党、公明党、国民民主党の3党の幹事長間で、ガソリン暫定税率の廃止、103万の壁を引き上げるということを文章で交わしている。政権に加わってほしい政党で最も多かったのは国民民主党だという。国民民主党は手取りを増やそうと言ってきた。しばらく選挙の予定がない。国民民主党は連立で悩んでいるのではないか。まずは約束したことをやりましょうと言っていると玉木雄一郎さんがいう。物価対策がまず必要だろう。約束したことをまず求めるという。信頼関係の先に連立があるとのこと。政党が力を合わせていくのは多くの国民の思いだという。与党も野党も模索している。これまで小泉進次郎さんとは接触する機会が多かったとのこと。きょう、はじめての討論会が行われた。小林鷹之元経済安全保障大臣は、自民党として国家運営の基本となる政策が一致すれば連立の可能性があるという。茂木敏充前幹事長は基本政策が一致する政党と連立の枠組み拡大を目指すという。林芳正官房長官は連立拡大を目指すという。高市早苗前経済安全保障相は連立拡大を目指すとのこと。小泉進次郎農水相は、物価高対策そして社会保障の改革を政党間協議し理念が一致すれば可能性はあるとのこと。総裁が決まってからのスケジュールが大切だと玉木雄一郎さんがいう。野党の意見も、総裁候補は取り入れているとのこと。所得控除は余地を残していると高田 政治部長がいう。物価対策など今年できることをやってほしいと玉木雄一郎さんがいう。国民が年を越せるように議論をしなければいけないという。まずは政策の一致が必要だ。FNN世論調査で、国民民主党支持層で、次期総裁にふさわしい人では、高市前経済安保相が51.1パーセントで最も高い。次に小泉農水相が17.3パーセント。玉木総理はあるのかどうかを聞いていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(2025自民総裁選)
自民党総裁選挙に立候補した5人は共同記者会見に臨み、少数与党のもとでの野党との連携のあり方についてそれぞれ話した。午後には公開討論会が開かれ、外国人政策を巡っては5人いずれも厳格な対応をとっていく考えを示した。あすは日本記者クラブが主催する公開討論会が行われることになっている。

2025年9月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党の総裁選に立候補した5人が共同記者会見に臨み各候補とも物価高に対応するため早期に経済対策の策定を指示する考えを示した。各候補は10月4日の投開票に向け国会議員などの支持拡大を目指す。一方、石破総理は「基本的な政策を引き継いでくれる人が選ばれればいい」などと述べた。具体的な名前はあげなかったが林官房長官・小泉農水大臣が念頭にあるとみられる。

2025年9月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
候補者5人の物価高対策について比較。小林氏、高市氏、小泉氏は減税を重視。林氏、茂木氏は給付・交付を重視。小林氏、高市氏、小泉氏の3人は所得税の減税に打ち出している。茂木氏は地域が自由に使える交付金えお創設し地域に応じた物価高対策を取ってもらうとしている。林氏は現金給付、日本版ユニバーサル・クレジットの創設を掲げている。ユニバーサル・クレジットは税金や社会保険[…続きを読む]

2025年9月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
”ポスト石破”5人の公開討論会は現在も行われている。共同記者会見が先に行われ、物価高対策について茂木前幹事長は「生活支援特別地方交付金の創設」、高市前経済安保相は「自治体向けの交付金の推奨メニュー拡充」、林官房長官は「参院選の公約の給付をベースに与野党で成案を得たい考え」、小泉農水相は「インフレ時代に対応した所得税制の見直し」、小林元経済安保相は「2年めどに[…続きを読む]

2025年9月23日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民総裁選は立候補した5人が記者会見にのぞみ、いずれも物価高に対応するため速やかな経済対策の策定が必要だという認識を示し、具体策をめぐって主張を展開した。5人は午後、党の青年局と女性局が主催する公開討論会に出席する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.