TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉純一郎衆院議員(当時)」 のテレビ露出情報

東京都議会選挙の投票日だ。来月は参院議員選挙が行われる。2つの選挙が同時に行われる年は、政治にとって大きな意味を持つ。蛇窪神社は金運や出世のご利益があるとされている。4年ごとの都議選と3年ごとの参院選が重なる12年に1度の巳年選挙。毎日新聞の与良さんは、参院選は時期を選べない、都議選は支持政党がない人たちも多く、その人たちが選挙の鍵を握るという。都議選の結果でいったんできた流れはなかなか変わらないという。昭和から平成の幕があけた1989年の巳年選挙は、前年にリクルート事件が発覚。政官財の癒着が明るみに。消費税導入もあり、竹下総理は退陣。自民党への逆風が強まる。宇野宗佑総理大臣は、女性スキャンダルで政府与党に激震。社会党は土井たか子委員長のもと、多くの女性候補を擁立し議席は3倍近くに。マドンナ旋風と呼ばれた。土井たか子委員長の「山は動いている」という言葉が印象的だった。自民党が歴史的大敗。結党以来はじめて過半数を割り、ねじれ国会になった。その後、過半数を得るために、連立工作が行われ、非自民8党派による細川連立政権が誕生。自社による55年体制が終焉した。2001年の巳年選挙では、4月に誕生した小泉政権の人気により、都議選では自民党が圧勝し、参院選でも勝利。小泉改革を後押しした。単独で過半数64議席を獲得。2005年の郵政選挙と呼ばれた衆院選につながった。党内の反対者たちを抵抗勢力と位置づけ、小泉劇場と呼ばれた。ワン・イシュー選挙と呼ばれた。その後の日本に大きな影響を及ぼした。2013年の巳年選挙では。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代#5039 戦後80年 テレビが伝えた“あすへの希望”
日本が曲がり角を迎える戦後40年以降を振り返った。1980年、自動車生産台数が世界一となり、経済大国としての地位を確立した日本。1980年代後半になると、空前の好景気が到来。この頃、「日常生活の中で悩みや不安を感じていない」と答えた人は51%にのぼった。調査が始まった1958年から現在に至るまで「不安を感じていない」が半数を超えたのはこの時期だけ。しかし、1[…続きを読む]

2025年8月3日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル総理の妻たち “権力”の目撃者
橋本龍太郎元総理の妻・久美子さん。今も印象に残っているのは、かつて夫と出席した夕食会の会場。97年のデンバーサミット。東西冷戦終結後初めてロシアが本格的に参加したサミットで、日露間でも北方領土返還の機運が高まっていた。久美子さんによると、当時夫は神経をすり減らしていたという。久美子さんもナイナ夫人と独自に交流。翌年、参院選での惨敗を受け総理辞任。総裁選でも敗[…続きを読む]

2025年7月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
全国各地で危険な暑さとなっている。そんな中、クールビズの提唱から今年で20年、街にどこまで普及したのだろうか。現在、多くの企業がクールビズを導入しているが、街では「TPOをわきまえながらやっていった方が良いと思う」などの声が聞かれた。

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
過去の参院選で自民党が獲得した議席数の推移。リクルート事件後の89年は36、消費増税後98年は44、消えた年金問題などあった07年は37。いずれもその時の総理が退陣している。今回は30程度になる見通し。TBSなどの調査では、これまで自民を支持していた者は参政・保守などに流れたとみられる。要因として考えられるのは、経済政策で自民を支持していた人が物価高などを受[…続きを読む]

2025年7月18日放送 21:00 - 22:52 フジテレビ
酒のツマミになる話今田&村上&孝太郎 独身の理由を語る夜
47歳で独身の小泉。パートナーに自分の時間を使いたくないそうで、「1人のほうが楽」と主張。映画に行くにしても、自分の好みでない作品なら途中で出ていくような性格。番組の調べでは、パートナーと映画に行って内容が不満で自分だけ途中退席したことがある人の割合は0%。
独身かつパートナーに自分の時間を使いたくないという小泉。理想のデートについて聞かれると、「結婚して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.