TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎農林水産大臣」 のテレビ露出情報

先ほどテレビ朝日の番組に出演した小泉進次郎農水大臣は、政府の備蓄米をこれまでの競争入札から國が特定の事業者を選んで契約を結ぶ「随意契約」にすることで、コメの価格をいくらまで引き下げることができるか?という問いに対して「できれば2000円台で流していけるように考えている」、取引の透明性については「今は緊急事態。透明性や公平性はしっかりと説明しつつも、早く棚に並べてもらえるようスピード重視ということも理解してもらいたい」、今後については「かなりスピード感を持って備蓄米が安く棚に並ぶ、そういった形が実現できるのではないか」と答えた。政府関係者への取材によると、これまでも石破総理と自民党・小野寺政調会長の間でコメ価格の引き下げには随意契約が選択肢の一つと検討されていた。一方で、随意契約は劇薬とも考えられ、秋の収穫期にコメの価格が下落することを警戒する農林水産省や江藤前農水大臣が反対していたと言われている。石破総理はコメの価格高騰は一刻も早く抑えたいが価格が下がりすぎるのも困るという葛藤があり、これまで随意契約に踏み込めずにいた。政治部官邸サブキャップ・澤井尚子記者は「江藤前大臣の湿原による失脚に伴い、改革志向の小泉氏の起用で一気に勝負に出たのではないか」としている。石破総理はおととい、コメの価格を5kg3000円台に引き下げると表明したが、総理周辺は3000円台後半が適正価格と話している。脳科学者・中野信子は「政治的な手法としても劇薬としてやっているものを、どうやって通常に戻していくか、着地の部分が大事になっていく。そこが小泉大臣の試されるところ」、デーブ・スペクターは「かなり期待できると思うが、同じ石破政権の中で話し合えばもっと早くできたんじゃないか。個人農家が多く、兼業も多いのでJAはありがたい存在でもある」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
参院選に向けた公明党の政見放送。斉藤鉄夫代表は「物価高を乗り越える経済と社会保障の構築」とし、国民1人1人の給料の額面を増やして経済好循環を実現することを主張。具体的には減税・給付など。
参院選に向けた公明党の政見放送。斉藤鉄夫代表は「所得向上と社会保障の充実」をテーマに、物価上昇率を上回る賃上げの実現を目指すと主張。具体的には過去最大規模の中小企業支援、[…続きを読む]

2025年7月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ大統領は先月、コメ輸入で日本に不満を示した。小泉進次郎農水大臣はこれまでコメ不足解消のために外国産米を活用する可能性について度々口にしてきた。ミニマムアクセス米を活用することも言及した。ミニマムアクセス制度の枠外で民間企業が輸入する際には341円の関税をかしている。流通経済研究所の折笠俊輔主席研究員は、外国米との競争は確実に今後出てくる未来だとした。[…続きを読む]

2025年7月5日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
小泉農水大臣は加工用材料用向けに備蓄米を販売したいと考えていると述べた。コメの生産者は今年は作付けを主食用米に切り替える動きが顕著。食品加工業界など原料として備蓄米の早期放出を求める声があがっている。販売する量今年の作付面積などをみて検討。8月の販売を目指す。

2025年6月17日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
小泉農水相はきのうコメの出来具合を示す作況指数の公表を廃止する方針を明らかにした。農水省の統計をめぐってはコメの生産者らからも実態に合っていないとの指摘がでていた。小泉農水相は「生産者の収穫量のデータを主体とした調査手法を検討する」としている。またコメの平均価格(今月2日~8日)は前週より48円安い4176円。

2025年6月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きょうのテーマは、米流通評論家・常本泰志氏が指摘する農水省統計との“ズレ”。農水省が公表している米の生産量と需要量の動向について解説する。小泉農林水産大臣は、「米の価格高騰の原因に対する指摘の中で、農水省のデータが生産者の実感と乖離しているのではないかというものがある」と述べた。「収穫量調査」や「作況指数」などに問題があることは事実であり、見直しが必要。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.