TVでた蔵トップ>> キーワード

「小渕」 のテレビ露出情報

1955年秋に誕生した自由民主党。その翌年、総裁選挙をきっかけに党内のグループ・八個師団があらわになった。池田勇人を中心とした宏池政策研究会は、現在の岸田派・麻生派に繋がる派閥。佐藤栄作を中心とした周山会は現在の茂木派に繋がる。岸信介を中心とした十日会は、のちの安倍派のルーツ。さらに河野一郎を中心とした春秋会は現在の森山派・ニ階派に。そして大野派など残り4つを合わせて八個師団と呼ぶ。1964年11月9日、佐藤栄作内閣が発足。100人を超える大派閥となっていった。
高度経済成長による国民の支持と、派閥の支えにより7年8ヵ月の長期政権を築いた佐藤栄作。沖縄返還という日本の悲願を実現した。その後は五大派閥による跡目争いが勃発。1972年の自民党総裁選に出馬したのは三木武夫・田中角栄・大平正芳・福田赳夫の4人。最有力とみられたのは福田氏。そこで田中氏は残り2人と手を組み、多数は工作で福田氏の追い落としにかかった。この時三木氏は、自民党の派閥政治について「カネの問題。これはヘタするとこの面から政党が崩れる。だからカネのかからない政治をすることに対して、新しい出発をしなければならない」と警鐘を鳴らしていた。
当時田中氏の手法は”政治は数 数は力 力は金”と言われていた。結果この時の総裁選では田中氏が総裁に選出されている。総理総裁派閥となった田中派は拡大を続け、最大140人を超える巨大派閥に成長。当時各派閥では、選挙資金として所属議員に現金を支給するのが慣例だった。田中派はその金額が突出していたという。そんな田中総理の春は、金脈問題発覚により長続きしなかった。その後田中内閣は総辞職。さらにロッキード事件で自宅収賄罪を問われ、逮捕されることになった。
しかしその後もキングメーカーとして、大平氏・鈴木善幸氏・中曽根氏の総裁就任に影響力を維持し続けた田中氏。1985年、退陣から10年以上経ても他派閥から総裁を担ぎ続けていた。そんな田中氏に若手議員の不満が募る中、竹下登氏が反旗を翻す。田中派内で新たに創政会を立ち上げた。表向きは勉強会という形だったが、事実上のクーデターに。1985年に田中氏が脳梗塞で入院すると、徐々に形成は竹下氏の側に。1987年ついに竹下氏が経世会を発足。最大派閥の力を背景に総理の椅子に座るが、翌年に発覚したリクルート事件で1989年に辞任した。しかし重要ポストの幹事長を竹下派が歴任するなど、経世会支配の時代が築かれた。ところが派閥会長の座を巡る争いに敗れた羽田氏・小沢氏のグループが離脱し、竹下派は弱体化していく。その後55年体制は終焉を迎えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
来週水曜に新たな紙幣が発行されるが、2千円札だけは刷新が見送られている。発案は第84代総理大臣の小渕恵三氏。2000年のミレニアムと沖縄サミットを記念して発行された。表は首里城の守礼門、裏は源氏物語絵巻がデザインされている。当時は2千円札タオルや2千円札対応モデルの財布も売り出された。東京で暮らす100人に調査。持っている人は100人中17人となった。持って[…続きを読む]

2024年6月22日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
世界の音楽シーンを席巻している韓国のK−POP。その韓国で今人気が高まっているのがJ−POPである。去年以降日本の有名アーティストが次々と公演のためにソウルを訪れている。去年の年末以降日本の音楽アーティスト公演は10組以上。現地では“J−POPの公演ラッシュ”と報じられている。5月にはNovelbrightのメンバー路上ライブを行い、そして音楽ユニット「YO[…続きを読む]

2024年5月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
何が変わる?来月から1人4万円「定額減税」スタート。去年10月、止まらない物価高や税収の増額に対し「国民への還元」として打ち出された政策。5月13日政府与党連絡会議で岸田総理は「来月からは1人4万円の所得税、住民税の定額減税を行い物価上昇を上回る所得を必ず実現していく」。「実質賃金はマイナス」を紹介。1人4万円の「定額減税」は申請の必要なし。対象は納税者+扶[…続きを読む]

2024年4月24日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
内村&大竹&ジュニア新特番【何を隠そう…ソレが!】きっと誰かに話したくなります群馬がないと生きていけない日本人
群馬の知られざる秘密を大公開。

2024年4月15日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
しゃべくり007理想の芸能人夫婦第1位!DAIGOの泣かされ人生史
DAIGOが登場。理想の夫婦ランキング1位で祖父は竹下登元首相。小学校3年生で東京に引っ越し、消費税導入ではクラスメイトから軽いバッシングも受けた。ビックリマンチョコは箱買いし、小渕恵三元首相から5万円のお年玉をもらったことがあったという。また、DAIGOの同級生がスタジオに登場した。中学生のころは全くモテていなかった。中学3年生のころに同級生が好きだった女[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.