TVでた蔵トップ>> キーワード

「小野寺政調会長」 のテレビ露出情報

きょうから新年度予算案の実質的な審議が始まった。立憲民主党が政府の予算案では物価高などに対応できないとして修正するよう求めたのに対し、石破総理大臣は「最善の提案をしている」とする一方、各党の意見も聞きながらよりよい政策の実現を目指す考えを示した。また選択的夫婦別姓を巡り自民党内の一部から出ている旧姓の通称使用を拡大する案では「不都合は解消されない」と指摘されたのに対し、石破総理大臣は「より多くの理解を得られるよう論点を整理し、解を見いだすことに政府も責任を持つべきだ」などと述べた。自民党・小野寺政調会長は「(生成AIは)日本国民が安全安心で使えることも大切だ」、石破首相は「安心・安全なAIの研究開発、活用ができるか、基本計画をつくっていかなければならない」などと述べた。自民党・中曽根康隆氏は「最重要事項である拉致被害者の奪還が置き去りになることは絶対に避けなくてはならない」、石破首相は「解決するのは当然、わが国の努力によるべき」などと述べた。立憲民主党・長妻代表代行は「裏金議員に使途の公開を指示をするか」、石破首相は「党として適正に判断していく」などと述べた。衆議院予算委員会の理事会では、野党側の提案により新たに設けることになった省庁ごとに専門的な質疑を行う省庁別審査を来月5日から7日まで開催することで与野党が合意した。自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る問題で、参議院政治倫理審査会に、いずれも旧安倍派で元文部科学大臣の末松信介氏と高橋はるみ氏が出席した。このうち末松氏は、安倍元総理大臣が取りやめを決めた還付が再開された経緯を疑問に思って、有力議員に問いただしたことを明らかにしたうえで「返答はなかった」とした。また、高橋氏も「派閥幹部に一連の問題の経緯を尋ねたものの明確な回答はなかった」と説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
与野党6党はガソリン税の暫定税率の年内廃止で合意しているが廃止で不足する財源の扱いなどをめぐる6党の実務者協議は自民総裁選に伴い中断している。こうした中きょう、自民・立民・公明の税調会長が会談し今後の協議の進め方を議論した。来週早々に自民党が財源などのたたき台を示し3党で原案作成のうえで与野党6党合意を目指す方針を確認した。

2025年8月10日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
7日、石破茂総理大臣は「大統領令を修正する措置を直ちにとるように米側に強く求めているところ」などとコメント。この日、トランプ関税が発動。既存の関税率が15%未満の品目は一律15%に、15%以上なら税率は上乗せしないという特例が適用される予定だった。しかし、自民党の小野寺五典政調会長は「通常の関税に加えて15%が上乗せされているというのが今の現状」などとコメン[…続きを読む]

2025年8月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ワシントンを訪れていた赤澤経済再生担当大臣。これまで関税措置を巡って会談してきたベッセント財務長官を「ベッちゃん」、ラトニック商務長官を「ラトちゃん」と称したうえで、「話し合いは割と上手くいきました」と投稿。会談後に応じた取材で、「大統領令を発出する際、米側内部の事務処理に当たって、日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極[…続きを読む]

2025年8月7日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
世界経済への懸念が影響されているトランプ政権による相互関税。日本時間のきょう午後1時1分に発動され。日本は10%から15%に引き上げられた。その新たな相互関税について日米の食い違いが表面化。アメリカとの合意内容について、日本政府は「関税が15%未満の品目は一律15%に引き上げ。15%を超える品目は現行の税率を据え置く」という特例措置の適応で合意したと説明。し[…続きを読む]

2025年8月7日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が世界に課した相互関税が、きょう午後1時過ぎに発動された。日本政府はこれまで、日米合意によって従来の関税が15%未満の品目については「15%に引き上げられる」と説明してきたが、実際に発動された関税は15%の上乗せだった。埼玉県川島町の老舗醤油メーカーでは3%の関税率が18%になり、混乱に怒りをにじませていた。深刻な打撃は和牛にもあった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.