TVでた蔵トップ>> キーワード

「小野寺政調会長」 のテレビ露出情報

自民党の役員会に出席した石破総理大臣は、新年度予算案の審議と野党との政策協議について、「いわゆる103万円の壁や教育費無償化など、いろいろな問題があるが、国民の理解と多くの党の賛同を得て、予算案とそれに続く法案の成立を期したい。引き続き協力をお願いしたい」と述べた。そして、自民、公明両党と日本維新の会の政策責任者が先週に続いて会談。すでに与党案が示されている高校授業料の無償化の具体策や、維新の会が給食費の無償化を含む教育支援の工程を盛り込んだ法案の作成を求めていることを巡り、あさって、再び会談して意見を交わすことになった。また、先週の会談で、維新の会が医療費を抑制するなどして社会保険料の負担を軽減する考え方を示したことを受けて、国民生活に大きく関わる課題で慎重な検討が必要だとして、3党で引き続き協議することになった。自民党・小野寺政調会長は「有識者の意見も聴く手続きが必要だと話しをした」、日本維新の会・青柳政調会長は「どんな主張の違いがあるなど細かく話した」とコメント。与党と国民民主党との間では、年収103万円の壁の見直しに関する税制協議が再開される見込み。国民民主党・玉木雄一郎氏は生存権を保障する観点から、生活保護費の支給額も念頭に、控除額の引き上げに向けた議論が進む可能性があるという見解を示した。与党としては、予算案の修正にかかる時間も踏まえ、引き続き両党との接点を探る方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党・高市総裁が選ばれて1週間。公明党が連立政権から離脱し、総理大臣指名選挙に向けた駆け引きが続いている。党の税制調査会長に小野寺前政調会長の起用が内定。大臣就任などの際に贈られるこちょうらんの生産者は出荷の調整をしている。党内からは公明党の連立離脱をめぐる発言が相次いだ。公明党・斉藤代表は連立離脱の最大の理由は政治とカネの問題に対しての回答が不十分だった[…続きを読む]

2025年10月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
物価高対策は喫緊の課題だがすでに上がってしまっていると恵さんがいう。出ていくお金が増えているとのこと。物価上昇を上回る賃上げが必要になってくる。減税が必要になってくる。高市さんになったら、どんな経済対策になるのか。ガソリン税の暫定税率廃止は軽油も含めたかたちになるという。ガソリンも軽油もどちらも下がるだろうとのこと。税調が宮沢洋一さんから変わる。それは大きい[…続きを読む]

2025年10月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ガソリン税の暫定税率廃止や「年収の壁」の引き上げなどに意欲を示している自民・高市総裁。その窓口となる税調会長について、宮沢税調会長の後任に小野寺前政調会長を起用する考えを表明。

2025年10月5日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
昨日、自民党の第29代総裁が高市早苗氏に決定。初の女性総裁が誕生した。きのう、午後0時ごろ、各候補は決起集会を行い各々“カツ”で験担ぎ。決選投票最後のスピーチは2位から順番にスタート。小泉氏は具体的な政策は語らなかった。一方高市氏は自身の政策を改めて主張した。総裁選初挑戦から4年、3度目の正直で高市氏が総裁に選出された。初の女性総裁誕生に期待の声が上がる中、[…続きを読む]

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 フジテレビ
決戦!自民総裁選SP(決戦!自民総裁選SP)
決選投票の結果、議員票は高市氏が149票、小泉氏が145票。都道府県票は高市氏が36票、小泉氏が11票で合計は高市氏が185票、小泉氏が156票で自民党新総裁に高市氏が選出。初めて女性の自民党総裁が誕生した。その後行われた両院議員総会で高市氏は「自民党の新しい時代を刻んだ。去年の総裁選で訴えていた防災庁の設置や地方創生に道を開いた石破総裁に感謝する。これから[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.