TVでた蔵トップ>> キーワード

「NISA」 のテレビ露出情報

仙石さんはきょうの日経平均予想レンジを39,400円~39,800円とし、「きのうは日本株の下げ幅が大きかったが、きょうは反発の一日になるんじゃないかと思っている。特にアメリカ市場ではナスダックが上昇しているため、日経平均株価も戻りやすい地合いになると思うし、新年ということもありNISAマネーも期待できると思う」などと話した。また、注目ポイントには「海外投資家の売りを恐れない」と挙げ、「昨年の日本株の需給環境は自社株買い中心のマーケットだったと思う。自社株買いが反映される事業法人が昨年1年間では約8兆円の買い越しとなっており、日本株の大きな支えになったと考えている。一方、海外投資家は5兆円規模の売り越しとなっており、2年ぶりの売り越しになりそうな状況で日本株にもネガティブな影響を与えたかなと思う。ただ、2024年の日経平均株価は19.2%上昇しているため、「海外投資家が売り越しでも日本株が上昇する」という印象を付けられる1年だったんじゃないかと思う。私は基本的に海外投資家が打ってくるタイミングこそ実は日本株を買うには良いチャンスだと思っており、いまは自社株買いが日本株式市場に大きな買い手として存在しているが、この流れが大きく変わる可能性は極めて低いと判断している。2025年もトランプ政権の関税政策の動きなどもあるため、海外投資家のフローは非常に不安定な可能性が高いと思っており、一時的に売りが大きくなるリスクは注意しておかないといけないんじゃないかなと思っている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国内で株式を保有している個人投資家の人数が昨年度1年間で12%増えたことが日本取引所グループのまとめで分かった。増加率はバブル期の1987年度依頼の高い水準で、NISAの拡充を受けて個人投資家の裾野が広がっている。一方、金融機関を中心に政策保有株を売却する動きが広がっている。

2025年7月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
国内で株式を保有している個人投資家の延べ人数が、昨年度1年間で12%増えたことが日本取引所グループのまとめで分かった。背景にはNISAが拡充されたことなどがある。

2025年6月29日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
給付・減税 有効な対策は。浜口氏は「国民の皆さんの手取りを増やすことで経済の活性化に繋げていくことが極めて重要。歳入歳出しっかり精査していけば財源は生み出すことができると思う」、青柳氏は「まずは物価上昇以上の賃上げを起こしていけるような構造改革・規制改革を」、山添氏は「所得の低い人ほど負担が重い逆進性が消費税の最大の問題。社会保障の財源を消費税で賄わなければ[…続きを読む]

2025年6月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうはソフトバンクグループや東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドなど560社余りが各地で株主総会を開いている。今年はアクティビスト”物言う株主”からの議案提出が相次ぎ、三菱UFJ信託銀行のまとめによると、52社で137議案と過去最多になっている。フジテレビ親会社では次の取締役候補について会社の議案が可決され、大株主の議案が否決された。一方で太[…続きを読む]

2025年6月26日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
藤沢久美氏はトヨタの総会に会社側として出席。株主総会の景色は最近では大きく変わってきているといことについて藤沢氏は「個人株主の方の数がすごく増えた。これはやはり資産運用立国の政策でNISAが個人投資家の方々にかなり浸透して、株を保有される方が増えたと実感している。個人でも非常に勉強されている投資家さんが増えていて、非常に専門的な成長戦力、財務戦略をついてこら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.