TVでた蔵トップ>> キーワード

「NISA」 のテレビ露出情報

仙石さんはきょうの日経平均予想レンジを39,400円~39,800円とし、「きのうは日本株の下げ幅が大きかったが、きょうは反発の一日になるんじゃないかと思っている。特にアメリカ市場ではナスダックが上昇しているため、日経平均株価も戻りやすい地合いになると思うし、新年ということもありNISAマネーも期待できると思う」などと話した。また、注目ポイントには「海外投資家の売りを恐れない」と挙げ、「昨年の日本株の需給環境は自社株買い中心のマーケットだったと思う。自社株買いが反映される事業法人が昨年1年間では約8兆円の買い越しとなっており、日本株の大きな支えになったと考えている。一方、海外投資家は5兆円規模の売り越しとなっており、2年ぶりの売り越しになりそうな状況で日本株にもネガティブな影響を与えたかなと思う。ただ、2024年の日経平均株価は19.2%上昇しているため、「海外投資家が売り越しでも日本株が上昇する」という印象を付けられる1年だったんじゃないかと思う。私は基本的に海外投資家が打ってくるタイミングこそ実は日本株を買うには良いチャンスだと思っており、いまは自社株買いが日本株式市場に大きな買い手として存在しているが、この流れが大きく変わる可能性は極めて低いと判断している。2025年もトランプ政権の関税政策の動きなどもあるため、海外投資家のフローは非常に不安定な可能性が高いと思っており、一時的に売りが大きくなるリスクは注意しておかないといけないんじゃないかなと思っている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
昨日の日経平均株価は800円を超えて値を上げ48580円で終値となった。自民党・高市早苗新総裁の就任が要因とみられる。止まらない円安。きのうの円相場は1ドル153円をつけ円安傾向が続く。専門家は、バンコク旅行がおすすめとのこと。円安は輸入品の値上がりにつながる。高市早苗総裁が物価高を招くと危惧する声もある。

2025年10月9日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
今日神奈川県・横浜市のスーパーでは会社員の女性が節約を意識した食材選びをしていた。物価上昇が家計に与える影響について、今日発表されたアンケートによると物価上昇による家計への影響があると答えた家計は82.9%。影響をうけた項目に複数回答で9割以上が食費と答え電気代、日用品、水道光熱費、ガソリン代と続く。生活費が増えたという人の生活費は一月あたり平均9636円に[…続きを読む]

2025年10月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
街の人に「なたの景気どうですか?」と聞いたところ、「NISAとiDeCoをやっています。20~30%くらい上がっている」、「おばあちゃんの形見の金を、相場を見てから売ろうと考えている」などの声があった。

2025年10月6日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
NISAは個人の資産運用を後押ししようと国が作った税制の優遇制度。投資の利益は通常2割が税金になるが、NISAは税金が免除される。NISAには2種類の投資があり、つみたて投資枠と成長投資枠の2つ。年間の投資上限は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円。利用状況を見ると、2023年末は口座数2125万、買付額35兆円だったものが、2025年6月末[…続きを読む]

2025年10月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
物価高に関する対策について。平本さんは「総裁選でも目玉に挙げていた『給付付き税額控除』。所得税の減税と給付を組み合わせた制度で、所得税を納めていない人にも恩恵がある制度。次は『ガソリン税の暫定税率の廃止』。1リットルあたり約25円の税負担がなくなる。これは与野党で合意しているので、いつから始まるのかがポイント。高市さんは経由の暫定税率も廃止する考え。最後は『[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.