TVでた蔵トップ>> キーワード

「尖閣諸島」 のテレビ露出情報

解説委員・梶原崇幹の解説。台湾海峡を海上自衛隊の護衛艦が通過するのは去年9月に続いて2回だけ。中国が台湾問題を核心的利益と位置付ける中で、台湾海峡は中国とアメリカの間で偶発的な軍事衝突が懸念される海域。日本政府は公式には発表していないが、政府関係者によると、海上自衛隊護衛艦「あきづき」が2月上旬、台湾海峡を北から南に向けて通過したという。「あきづき」は2月5日に南シナ海でアメリカ、オーストラリア、フィリピンとの共同訓練を行っていて、海峡通過は訓練海域に向かう途中だったとみられる。安全保障上の高度な判断が求められるため、最終的に石破首相が決断したものとみられる。通過は2月8日の日米首脳会談の数日前に行われたが、背景にはアメリカへのメッセージがある。日米首脳会談の調整の過程で、アメリカ側から台湾問題をめぐって、共同声明でより踏み込んだ表現をしたいという意向があった。石破政権に対して、中国と関係改善の動きに批判的な見方もあり、台湾問題で姿勢を示しておく必要があった。少なくとも日米首脳会談に同席した、ヘグゼス国防長官、ウォルツ大統領補佐官は知っていたものとみられる。中国の「サラミ戦術」(少しずつ既成事実を重ねて、現状変更を行う)へ対抗するねらいもあり、力による現状変更を認めない日本の意志を示す意味合いもあったとみられる。
3月初め、通過について日本メディアが報じると、中国外務省・林剣報道官が「中国の主権と安全を挑発し脅かすいかなる国にも断固として反対する」と述べた一方で、「台湾海峡の関連海域における各国の航行の権利を尊重する」とも述べた。この抑制された反応は政府関係者によると、「今回は日中関係の影響は抑えられる」という読みがあったという。政府内では1回目の通過以降も各国の艦艇の通過と中国の反応を検証を続けていて、航行の自由を掲げ通過を公表するような場合には、台湾問題への政治的な意図があるとみて中国は強く反発。一方、航行の自由とせず、公表しないような通過は一定程度認めている可能性が強まった。日本は中国に一定程度の配慮を示した形。中国は“台湾海域全域において、主権、主権的権利、管轄権を持つ”と主張。しかし、国連海洋法条約では沿岸の基線から12カイリ(約22km)以内を領海と定め、沿岸国の主権のもとに置かれるとされている。台湾海峡は領海を除いても十分な海域が残り、どこの国の主権にも属さない海域があり、そこでは航行の自由が認められると解されている。中国は国連海域法条約の規定に配慮せざるを得なかったという見方もある。中国の現状変更の試みを押し返しつつ、対話を通じた安定的な日中関係につなげる必要がある。近く、日本で行われる予定の日中韓外相にあわせ、日中首脳会談も調整される。日本の意見を率直に伝え、対立があっても対話を続けていくことがもとめられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
去年11月、石破茂総理大臣は習近平国家主席と初めて会談。首脳レベルの往来も念頭に、会談を重ねていくことで一致した。1972年、田中角栄総理と周恩来首相が日中共同声明に調印し国交が正常化した日本と中国。その後、小泉純一郎総理の靖国神社参拝などで関係が悪化した。2006年、安倍晋三総理が訪中し戦略的互恵関係を打ち出したことで再び関係は改善された。しかしその後も尖[…続きを読む]

2025年7月11日放送 9:00 - 9:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
沖縄・尖閣諸島の沖合で、日本の領海内を航行していた中国海警局の船2隻のうち1隻がきょう午前7時過ぎに領海から出た。残り1隻は領海内の航行を続けていて海上保安本部が領海から直ちに出るよう警告と監視を続けている。

2025年6月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
日本時間あす午前に日米首脳会談が行われる見通し。石破総理はとラプ大統領との直接交渉に向けて出発直前まで外務省幹部らと詰めの準備を行った。4週連続で訪米した赤沢経済再生担当大臣は、6回目の日米関税協議に臨み、ラトニック商務長官との電話協議も行った。最大の課題となっていた自動車関税などを中心に詰めの議論が行われたとみられる。トランプ大統領は25%からさらなる引き[…続きを読む]

2025年6月14日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説
今月、海上保安庁が海上自衛隊の定年退職社を船員として初めて採用した。池上彰の解説。海上保安庁は海上の警察と消防などの役割を担っている。今はとにかく人手不足だという。その理由は尖閣諸島周辺の異常事態。海上保安庁が日本の領海に外国の船が入ってこないように警備をしているが、中国の船が頻繁に来ていてその警備が大変だという。2024年は年間で355日中国公船が確認され[…続きを読む]

2025年6月2日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党・北村経夫による質疑。北村は、コメ問題について、現在、店頭には、今回放出された2000円程度の備蓄米と、これまでの備蓄米を含めた3000~4000円台の備蓄米が並んでいる、安いコメが入ってこない地域も出てくる可能性がある、今後、市場に流通するすべてのコメを生産者が再生産できる価格で安定的に販売できるようにする必要があるなどとし、現在行っている新たな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.