TVでた蔵トップ>> キーワード

「就職氷河期世代」 のテレビ露出情報

公明党 高橋光男による質問。高橋議員は高額療養費見送りについて、見送りの理由、今後の検討に臨む気持ちなどを聞いた。石破首相この制度の持続可能性は維持をしなければならず、保険者の負担も考えないといけない。患者一人ひとりの共感と納得を得られないままに改定を進めることはならないとの思いで決断に至った」などと答弁。
高橋議員は岩手・大船渡の山林火災について、空中消火能力をあげることが急務であり、消防飛行艇の導入を進めるべきだと主張。石破首相は「かなり維持費がかかる。飛行艇でならねばならないのか検討が必要」などと答弁した。
高橋議員は備蓄米放出について、集荷業者から卸売業者への販売価格が高すぎても低すぎても問題であり、現場からは備蓄米の販売価格の下限は令和6年産米の概算金レベル、上限は概算金2万円が適正との声があがっている、などと紹介。江藤農水相は「財政法、予算決算などに基づいて売出価格は設定している。懸念されるような価格帯にはならないいのではないか」などと答弁。高橋議員は米の適正な価格がどこにあるのか明確にすることが求められているなどと述べた。
高橋議員は食料安全保障について、国家プロジェクトとして高温耐性のある米品種開発の加速化をするめるべきでは?と質問。江藤農水相は SPring-8などを活用して、厳しい気候にも強い品種を開発するため農水省としても予算をつけていく、などと答弁した。高橋議員は SPring-8を舞台にしたインフラの老朽化対策が進んでいるが、国としても先端技術を活用して効率的な点検監視を行うべきだと述べた。
高橋議員は就職氷河期世代支援について、仕事と介護の両立支援を中核的な取り組みとして新たに位置づけるべきでは?などと答弁。三原共生社会担当大臣は「一人ひとりの人生に寄り添った支援が重要で、実態調査を行い、ニーズにあった施策の充実を行っていく」などと答弁。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
有権者の投票行動について。総務省のまとめによると、今回の参院選の投票率は58.51%と前回より6.46ポイント上昇した。次に比例の投票先を年代別に見ると、年代が高いほど自民党や立憲民主党が多くなっている。一方で若い世代は国民民主党や参政党が多くなっている。また投票時に参考にしたメディアについて「SNS・動画サイト」を選んだ人に比例投票先を尋ねたところ、参政党[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと 投票の前に
海岸沿いを走り抜ける人物。自民党公認の新人・中村真衣候補。体力に自信があるのもそのはず、25年前シドニーオリンピック水泳で2つのメダルを獲得した経歴を持つ。コメどころ新潟に吹き荒れたという逆風。中村候補の生まれ故郷長岡市ではスピードスケートの岡崎朋美さんや30年来の付き合いだという水泳の岩崎恭子さんらオリンピックのメダリスト仲間が応援に。さらに東京都の小池百[…続きを読む]

2025年7月17日放送 13:05 - 13:25 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
埼玉県選挙区、社会民主党・高井たまき氏の政見放送。高井氏は「高井たまきの7つの公約を紹介。まず消費税は0%。直ちに食料品、医薬品、衛生用品は消費税廃止。2、赤ちゃんから大学生まで保育や教育を無償にする。保育士や教員を増やし、多くの学びを実現する。3、持続可能な農業のために個別制度と農業体験や教育で後継者を育てる支援をする。4、高額療養費制度を改正して個人の費[…続きを読む]

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
参院選終盤、重要争点の1つ就職氷河期世代への支援について。就職氷河期世代とはバブル崩壊後の1993年~2004年の雇用環境が厳しい時期に就職活動をしていた40代~50代。総務省の人口推計によると就職氷河期世代は約1700万人に上るという。この就職氷河期世代は就労・老後の不安も。まずは就労に関して。内閣官房就職氷河期世代支援推進室によると去年の時点で就職氷河期[…続きを読む]

2025年7月16日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本維新の会の政見放送。話をするのは吉村洋文代表と青柳仁士政務調査会長。吉村代表は「我々は国政政党の中で唯一地方から生まれた政党。そしてしがらみのない政党。企業・団体献金は受けない法案もだしている。だからこそできる改革というのをやってきた。赤字だった大阪の財政を建て直し、今は黒字。いろんなものに投資できるようにもなった。国政においても次世代のための政党であり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.