TVでた蔵トップ>> キーワード

「屋久島」 のテレビ露出情報

再び地上捜索が始まった。レーザー調査の結果から島の南東部を重点的に探すことになった。巨木マークの場所を目指して道なき道を進む。地形図で現在地を確認しながら進み、巨木マークの場所に到着。木は幹周9m06cmと正式に調べられた屋久の杉の中で8番目に太い。縄文杉には及ばないが手応えは感じていた。
再び巨木マークを目指す。険しい道を進み、岩だらけの中州に巨大杉が出現。これを「中州杉」と命名した。幹周は10m40cmとこれまで正式に計測された中で4番目の太さ、高さは35.0mと屋久島で2番目にあたる。
続いて捜索し発見した巨大樹は杉ではなく同じ針葉樹のツガ。レーザー調査はツガに紛らわされていた。また直径1mほどの若い杉でも、大きく生い茂っていると空から見分けるのが難しい。
屋久島は日本で最も多く雨が降る。あっという間の濁流。豹変する屋久島の川はこれまで遭難や事故で多くの人の命を奪ってきた。1千万年以上前に誕生した屋久島の島の表面は大半は岩石に覆われている。屋久島の杉が千年生きるためにカギとなるのが巨大な岩。巨大な岩は頑丈な土台になり、岩の上で育つ杉は強くなるという。普通の杉は一年に1センチ成長するのに対し、屋久杉は1ミリに満たないこともある。この遅い成長が抗菌作用のある油分を濃密にし幹を腐りにくくさせる。
最後の大きな壁になったのは人間だった。大きな切り株があちこちにある。屋久島では400年前から抜粋が行われ、島の人は年貢として納め、米を受け取っていた。切らなければ生活出来ない状態だった。巨大杉があったと記された森にも切り株があった。根回りを測ると14mだった。次に異様な形の巨大杉を発見。幹が腐って、がらんどうになっている。大きさを測ると16m73cm。縄文杉を越える杉と言ってもよいが中は朽ち果てていた。人が通った場所ではこれ以上の杉は見込めないかもしれない。そして目指すは絶壁だらけ永田岳へ向かうことにする。空からの探索で最新技術を導入し15か所に絞り込んだ。場所は永田岳の奥地であり、名前が無いような場所だった。会議では天空谷と名付けられ、探索には倍の力が必要となると語ると小原比呂志さんは遠征に参加しないことを決めた。足手まといにはなりたくないということで若い力に託された。
天空谷を目指す。予測不能の道なき道を進んでいく。目的地の天空谷近くでは、なだらかな地形をしている情報だったが、人間を寄せ付けない原始の自然だった。滝の落差は20m以上だった。越えると、一行が興奮するほど太い杉を目の当たりにした。樹齢は2000年ほどだった。大きさを測ると、12m43cmだった。天空杉と呼ぶことになった。ドローンで高さを測る。高さは45mで屋久島で一番の高さになる。神崎真貴雄さんは残っていたことがすごいことだと語る。今回この位置を明らかにしないことにした。遭難や事故に繋がる。後日、小原さんが天空杉へやってきた。しかし屋久島の一部でしかないことから、見つけたのはすごいが、見つけてない、調べてない森はないかなと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月18日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!東京農大の野菜マスターから学ぶンデス
東京農大の収穫祭で秋の味覚のおいしい食べ方を大調査。ゲストは榊原郁恵。収穫祭には約75000人が来場した。秋の味覚のおいしい食べ方17連発。農友会村の会部がイエローポップを売っていた。紙袋に入れレンジで3分間加熱するだけで出来立てのポップコーンが食べられる。続いてのおいしい食べ方は岸本貴文くんが所属する緑の家。無農薬の大根等50種類の野菜を栽培している。収穫[…続きを読む]

2025年11月17日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」巨大基地の波紋 〜戦後80年 激変する安全保障〜
地元漁協は国の補償金22億円を受け入れ漁業権を一部放棄している。漁師の濱田は基地建設の差止めを求める訴訟を起こしている。防衛省は濱田らが権利を持つ入会地を残して馬毛島の殆どを買収し、入会地へ行くためには国有地を通る必要があり、原則国有地の立ち入りが認められていなかった。濱田にとって馬毛島は亡くなった兄との思い出の地であった。濱田は国の補償金を受け取らず、種子[…続きを読む]

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
Q紅葉の最南端はどっち?A鹿児島 屋久島 B沖縄 波照間島。

2025年11月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
アメリカユナイテッド航空が日本ーパラオ便の唯一の直行便を7年ぶりに復活させた。パラオは南に3000kmのところにありこれまではグアム経由で7時間だったが直行便で往復十数万円で4時間台で行くことが可能となる。パラオは1994年アメリカ統治から独立、人口1万8000人で面積は屋久島と同じくらい、主な産業は観光業で445の無人島ならなるロックアイランドは世界遺産に[…続きを読む]

2025年11月5日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
今回ははじめての屋久島3日間。巡るのは白谷雲水峡。ジブリのような世界感が広がる。歩き始めて30分。樹齢3000年の弥生杉は、2024年の台風で倒木したが、そのままの形で残っている。ツアーではグルメも充実していて、トビウオの姿揚げなどが味わえる。屋久島環境文化村センターでは屋久杉の食器でいただく昼食なども楽しめる。また西部林道を歩く体験もできる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.