ベルの音と共に衆議院本会議場へ向かう福岡厚生労働大臣。きょう審議入りした年金制度改革の関連法案の趣旨説明を行った。今回の法案はパートなどで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁とよばれる賃金要件を撤廃することなどが柱となっている。ただ基礎年金を底上げする措置は盛り込まれなかった。野党側からは就職氷河期世代が将来の年金を十分確保できなくなるとして批判があがっている。先週、三谷氏は自民党の先輩議員を訪ね質疑の準備を進めていた。議論になったのは基礎年金の底上げをめぐる対応である。基礎年金の底上げは厚生年金の積立金を活用することが検討されていたが、措置を講じると厚生年金の給付水準が一時的に下がることなどから自民党内で参院選への影響を懸念する見方が相次いだ。調整の結果、底上げする措置は盛り込まない形で国会に提出されることになった。一方、立憲民主党は基礎年金底上げの措置を盛り込む修正案の骨子をまとめ自民党側に示した。先週、党内ではこの修正案をめぐり詰めの議論が行われていた。修正案では基礎年金の底上げで一時的に給付水準が下がる場合、”影響を緩和する対応をとる”としている。