TVでた蔵トップ>> キーワード

「山口真一准教授」 のテレビ露出情報

きのう兵庫県知事選挙の投開票が行われた。今回の県知事選は過去最多の7人が出馬し、斎藤元彦氏が稲村和美氏に13万票以上の差をつけて再選を果たした。投票率は55.65%で、前回の知事選と比べ14.55ポイント上昇した。斎藤氏はことし9月、県議会の不信任決議により失職。斎藤氏の県政への評価や告発文書問題への対応の是非が主な争点となった。斎藤氏は選挙戦で知事としての実績などをアピールしたが、SNS戦略が功を奏したとみられている。読売新聞が行った出口調査では、投票の際に最も参考にした情報として「SNSや動画の投稿サイト」を挙げた人のうち、9割弱が斎藤氏を支持していたことも分かっている。斎藤氏の「X」のフォロワー数は失職する直前は約7万5000だったが、きょうは約21万9000。ネットメディアに詳しい国際大学の山口真一准教授は「SNSでは何かと戦うという姿が拡散しやすいため、県議会や政党と戦うイメージがSNSで大いに拡散されたのでは」と分析する。また東京大学大学院・鳥海不二夫教授は、SNSの効果として「単純接触効果」があり、「ネット上に大量に上がり始めた斎藤氏の動画を一度見ると次から次へと関連動画を勧められ、どんどん効果が大きくなっていったのでは」と分析している。ただ兵庫県の県政自体は課題は山積みで、斎藤氏のパワハラ疑惑などを調査する兵庫県議会の百条委員会は続行中。また今後は県の来年度予算案の審議などで県議会との対立が長引けば、県民の生活に直結する審議にも影響が及ぶ可能性もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
SNS上での偽・誤情報に関するトーク。今回、各政党のSNS対策について独自アンケートを実施した。自民党と日本維新の会はファクトチェックを行う予定とのこと。立憲民主党と社民党は党内でファクトチェックを行うとのこと。国民民主党と公明党はAIでファクトチェックを行う。共産党はファクトチェックは行わない。れいわ新選組・参政党・日本保守党は回答なし。山口真一准教授によ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
先月の東京都議選を前に選挙ドットコムが全候補者295人を対象に調べたところ、94.2%がXのアカウントを開設していて、79.6%がYouTubeの公式アカウントを保有していた。一方で共同通信が去年12月に実施した全国電話世論調査によると、選挙期間中にSNSで真偽不明の情報が拡散する懸念について「大いに感じる」または「ある程度感じる」とした回答が計85.5%に[…続きを読む]

2025年7月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
山口さんはSNSしか見ていない有権者がどんどん増えていてそうした人にとってネットにない情報は存在しないのと同じだと話していた。

2025年6月15日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
第588回日本テレビ放送番組審議会の模様を紹介。今回は『上田と女がDEEPに吠える夜』を取り上げた。この番組は『上田と女が吠える夜』の姉妹番組で深夜に放送され、よりディープなテーマを語り合うトークバラエティー。今回は4月22日放送の望まない妊娠から子どもを守る性教育。5月6日に放送した女性特有の防災対策を取り上げた。参加者からは番組の趣旨を評価する声が挙がる[…続きを読む]

2025年6月10日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュースザ!世界仰天ニュース 2時間SP
画面に広がっていたのは想像を超える誹謗中傷。間違ったウワサはその後もネットを通して広がり正義の名のもとに彼女を責めた。専門家によるとネットの誹謗中傷の多くは正義を動機にしていることが多いという。つまり多くの誹謗中傷は自分が正しい側であるという意識で満たされる自己肯定感と共通の悪への攻撃で孤独や劣等感を払拭できることなどを理由に行われている。そして仕事にも影響[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.