TVでた蔵トップ>> キーワード

「山口真一准教授」 のテレビ露出情報

先月の東京都議選を前に選挙ドットコムが全候補者295人を対象に調べたところ、94.2%がXのアカウントを開設していて、79.6%がYouTubeの公式アカウントを保有していた。一方で共同通信が去年12月に実施した全国電話世論調査によると、選挙期間中にSNSで真偽不明の情報が拡散する懸念について「大いに感じる」または「ある程度感じる」とした回答が計85.5%に上ったという。現状の公職選挙法では候補者を当選させないようにするため虚偽情報を発信することを禁じている。総務省はSNSを含むネットの発信も対象になるとしている。またSNS事業者に対して今年4月から情報流通プラットフォーム対処法も施行されている。ただ3月に成立した改正公職選挙法では、偽情報対策は付則で「引き続き検討」と記述するにとどまっている。国際大学・山口真一准教授は「選挙期間中は多くの偽情報が拡散されることを知っておくことが大切。その上で広めたい情報があった時にはその情報を検証する習慣をつけることが有効」などとしている。増田さんは「自分が得ている情報が偏っているかもしれないことを念頭に置き、情報を拡散する際には一度立ち止まって考えることが大事」などと話した。田中さんは「SNSの運営企業の管理が何より大切。民主主義の根幹である表現の自由・言論の自由を損なうような規制はしてはいけない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
災害時のデマで気をつけるポイントを紹介。今年7月、カムチャッカ半島沖地震で津波が発生。その際に津波のフェイク動画が出回った。他にも実際に存在する動画・映像だったとしても過去のものもあったりする。2016年の熊本地震の際には「動物園からライオンが放たれた」と投稿された。短時間で拡散し、園への問い合わせが100件以上、警察にも「避難できない」と相談が多数寄せられ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
SNS上での偽・誤情報に関するトーク。今回、各政党のSNS対策について独自アンケートを実施した。自民党と日本維新の会はファクトチェックを行う予定とのこと。立憲民主党と社民党は党内でファクトチェックを行うとのこと。国民民主党と公明党はAIでファクトチェックを行う。共産党はファクトチェックは行わない。れいわ新選組・参政党・日本保守党は回答なし。山口真一准教授によ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
山口さんはSNSしか見ていない有権者がどんどん増えていてそうした人にとってネットにない情報は存在しないのと同じだと話していた。

2025年6月15日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
第588回日本テレビ放送番組審議会の模様を紹介。今回は『上田と女がDEEPに吠える夜』を取り上げた。この番組は『上田と女が吠える夜』の姉妹番組で深夜に放送され、よりディープなテーマを語り合うトークバラエティー。今回は4月22日放送の望まない妊娠から子どもを守る性教育。5月6日に放送した女性特有の防災対策を取り上げた。参加者からは番組の趣旨を評価する声が挙がる[…続きを読む]

2025年6月10日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュースザ!世界仰天ニュース 2時間SP
画面に広がっていたのは想像を超える誹謗中傷。間違ったウワサはその後もネットを通して広がり正義の名のもとに彼女を責めた。専門家によるとネットの誹謗中傷の多くは正義を動機にしていることが多いという。つまり多くの誹謗中傷は自分が正しい側であるという意識で満たされる自己肯定感と共通の悪への攻撃で孤独や劣等感を払拭できることなどを理由に行われている。そして仕事にも影響[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.