TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR山手線」 のテレビ露出情報

湯上がやってきた北海道東トレイルには、釧路湿原、阿寒湖、知床の3つの国立公園があり、その周辺では、自然界の動物たちを見ることができる。まず訪れたのは釧路湿原。釧路湿原国立公園 温根内ビジターセンターガイドの藤原さんに案内してもらう。代表的なものはエゾシカ、他にもキタキツネ、タヌキ。他にもタンチョウやオオワシ、オジロワシがみられる。釧路湿原は大部分に人の手が入ることなく保たれているために、ありのままの姿の動物たちをみる事ができる。カメラ初心者の湯上は、事前にTokyo Bug Boysの平井さんにその使い方を学んだ。訪れた釧路湿原は、日本で最も広い湿原。東西の最大幅は25km。南北は36kmで面積は2万ヘクタール以上。JR山手線が3つも入ってしまう広さ。全の湿原面積の60%をしめている。今は冬のために、葉っぱが抜け落ちているが夏は緑が生い茂る。しかし葉のない冬だからこそ、動物が見つけやすい。歩いていると、エゾシカの足跡が。2本のヒヅメが特徴。さらに先にはキツツキがつついた跡が残っている木を発見。木の根元にはつついた木くずが落ちていた。このような動物の痕跡である、フィールドサインを見つけやすいのも冬ならでは。すると最初のシャッターチャンスがやってきた。オオワシを目撃したが、見失ってしまった。
散策すること1時間、発見したのはエゾシカの群れ。超望遠レンズで捉えることのできた写真では、リラックスしたメスのエゾシカたちが。しばらくすると、こちらに気付いたエゾシカたちの中にはオスの姿も。そしてこの日の宿泊先はキャンプ場。極寒の北海道でキャンプ生活を行う。このキャンプ場は釧路湿原に隣接し、もしかすると近くで動物の撮影のチャンスも。気温はマイナス1度。寒さ対策のための電気ストーブで3泊4日過ごす。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JR山手線が環状運転を開始してからきのうで100年。それを記念して復刻デザインのラッピング列車が山手線を1周するイベントなどが行われた。JR山手線は1885年に品川と赤羽を結ぶ電車として開業し1925年に環状運転となった。2020年には約50年ぶりの新駅「高輪ゲートウェイ」が開業し今後2035年までに自動運転を目指している。

2025年11月2日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
JR山手線が感情運転を始めて11月1日で100年。かつての車両を復刻した特別列車が運行。

2025年11月1日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅村上佳菜子のぶらり旅
村上佳菜子が山手線・浜松町をぶらり旅。村上佳菜子はこの通りが馴染みのある通りかもしれないという。村上佳菜子が好きだというかき氷のお店へ。村上佳菜子はここと御徒町にもお店があって、御徒町にも良く行くがこっちは旦那さんと先週来て2人で食べたと話していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.