TVでた蔵トップ>> キーワード

「山本一太知事」 のテレビ露出情報

移住を検討している人は「終の住処をどこにしようか」「違う生活もしてみたい」などと話していた。4年連続1位だった静岡県を抑え、2024年移住希望地ランキング1位は、群馬県(出典:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター)。初の1位に群馬県・山本一太知事も「知事としてこんなうれしいことはない」と述べた。
人気の移住先1位の群馬県は本当に楽園なのか。東京で働き群馬で暮らす夫婦を取材した。沼田市の人口は約4万3000人で玉原高原や吹割の滝など自然裕な地域。東京・大田区から沼田市に5年前に居住したという高津夫妻は「快適そのもの」と話した。自宅は庭付き一戸建て。築46年、5LDK、敷地面積約330平方メートルで、最寄り駅やコンビニまで徒歩約10分の立地。購入費は土地と建物で計約600万円。住宅の安さも人気の理由の1つ。都道府県別一戸建ての平均価格ランキングでは、群馬県は1990万円で最安。賃貸住宅の平均家賃も全国で最も安い。住宅探しに役立つ「ぬまた暮らしの物件情報バンク」では沼田市内の物件情報を公開している。築18年、2SK、敷地面積約210平方メートルの庭付き住宅は1600万円。築70年、7SLDK、敷地面積約894平方メートル、囲炉裏付きの古民家は1200万円。群馬県は東京23区在住者、通勤者などを対象に単身者60万円、世帯100万円などの移住支援金を支給。
群馬県が移住先として人気の理由の2つ目は、物価の安さ。群馬県は物価水準が全国で3番目に低い。住宅や物価の安さで暮らしにゆとりが生まれたという高津夫妻。移住時は地域おこし協力隊として来たが、夫の修さんは現在IT関係の仕事をしている。妻・幸子さんは週3~4日は都内の職場へ新幹線通勤。移動は約80分だが、市の補助金制度を活用。沼田市移住促進通勤費補助金として、上毛高原駅から県外通勤する新幹線利用者を対象に月上限2万円を最長3年間支給している。転職なく移住が可能な点も人気の理由。バスツアーで訪れた沼田市が忘れられず移住した高津夫妻は群馬の暮らしを満喫している。
高津夫妻の沼田市での暮らしのきっかけは、沼田市のトライアルハウス。沼田市は移住を検討している人向けにトライアルハウスを最長4泊5日、無料で貸し出している。移住先での暮らしを肌で実感できたという高津夫妻は「終の住処と思っている」と語った。このあと地方移住の実情をスタジオで語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ政権の関税措置をめぐり、赤澤経済再生相が3回目の日米交渉を終えて帰国。自民党・森山幹事長に閣僚交渉の内容を報告した。また山本群馬県知事からアメリカ以外に販路拡大するための支援などの要望を受けた。今回の交渉にベッセント財務長官は参加せず。政府内では日米造船黄金時代計画の具体化に向けた作業が進められている。石破総理は京都の造船所を視察。次回交渉はワシント[…続きを読む]

2025年3月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
清水真人議員の質疑。建設技能者における日本人の割合が減少し、技術の継承等が懸念される中、建設キャリアアップシステム(CCUS)のさらなる活用が必要と主張。中野国土交通大臣は建設技能者の処遇改善のためにCCUSの役割が重要だとの認識を示し、就業履歴の蓄積が十分に行われるよう対策を行っているなどと話した。清水議員は技能者のCCUS上のレベルアップが進まないと技能[…続きを読む]

2025年3月5日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
移住の相談に多くの人が訪れているのが、相談窓口のふるさと回帰支援センター。ふるさと回帰支援センターによると移住相談件数は過去最多。10年で約5倍に伸びている。移住希望地に、東京が初めてベスト20入りした。移住定住相談員・畠山奈津子さんは東京23区内に住んでいる人が自然を求めて地方にいかなくても田舎暮らしができることに気づくことが多いという。東京23区から同じ[…続きを読む]

2025年3月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ふるさと回帰支援センター移住希望地ランキングが発表され、1位は群馬県となった。4年連続で1位だった静岡を抜くものとなっている。担当者に話を伺うと、安全な土地であること・東京に近いこと・自然と人の環境が良いところではないかと話が聞かれた。移住して梨農家に転職したという東さんに話を伺うと、最初は他所から来た人だと思われていたが、町内会などに積極的に参加していくと[…続きを読む]

2025年2月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ふるさと回帰支援センターによる移住希望地ランキングが発表され、今年は群馬県が1位という。30~40代で自然の中で子育てをしたいという人からも注目されているという。県のほぼ中央に位置する吉岡町は人口増加率が県内トップとなっているが、地震や水害と無縁なのが魅力だと住民は話していた。実際に過去100年間に起きた震度4以上の地震は東京が574回なのに対し群馬県は77[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.