TVでた蔵トップ>> キーワード

「山本代表」 のテレビ露出情報

第50回衆議院選挙は、きょう公示される。それを前に各党の党首が日本テレビの「news zero」に出演し、賃上げを実現する秘策を問われ答えた。自民党・石破総理は「コストカット型の経済やめましょうよってことですよ。だから設備投資をする、魅力的な商品を作る、労働者の賃金を上げる、将来不安を解消する。それがまわっていって初めてデフレ脱却して、そして個人消費が上がっていくわけでしょ」、立憲民主党・野田代表は「秘策といわれるとない。政策はある、その政策の総動員という意味で。1つは労働生産性を上げるという意味でリスキリングだとか、リカレント教育とか、あるいは教育の無償化も含めて、人への投資で労働生産性を上げていくということ」日本維新の会・馬場代表は「消費税の減税、当面の間は2%減税をするとか、先ほど申し上げた社会保険料を圧縮する。また我々がやっています教育の無償化、これは子育て世代、現役世代、すごい経済効果がありますから、こういったことを国でやる」、公明党・石井代表は「短期的には給付金とか、電気代、ガス代等への支援をやりますし、中期的には、特に中小企業の賃上げが重要ですから、取引価格、価格転嫁がしっかりできるようにする」、共産党・田村委員長は「大企業の内部留保は200兆円も積み増してるんですよ。その積み増したところに時限的に税金をかけて、中小企業の賃上げへの直接助成、直接支援にあてる」、国民民主党・玉木代表は「消費税の時限的な減税と、特にやりたいのが所得税の基礎控除、給与所得控除、そして年少扶養控除を復活して控除を増やしたいんですね。103万で止まってそこで働き控えしてるんですよ。これを超えればもっと稼げるようになる」、れいわ新選組・山本代表は「そもそもの景気を上げるために、消費税廃止ぐらいやらなきゃダメなんですね。それを徹底的にやる必要がある。時限とか5%とかそんな次元じゃないです。もう徹底的にやらなきゃいけない」と述べた。また経済政策について、社民党は「消費税の3年間ゼロ」を公約に掲げるほか、参政党は「積極財政による経済成長を実現する」としている。衆院選はきょう公示され、27日の投開票に向けて12日間の選挙戦がスタートする。衆議院の定数465議席をめぐって争われ、自民党と公明党が引き続き過半数を維持できるかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
衆参両院で与党が過半数割れとなった今回の選挙。過去には、参院選で与党が敗北する度に日本の政治は激変してきた。続投を表明した石破総理に対し野党からも疑問の声。立憲民主党・野田佳彦代表は「衆院選、都議選、参院選で敗れた意味合いがよくわかっていない。漫然と”政権を続けさせてほしい”というイメージしか受け取れず極めて残念」と述べた。不信任案提出については「まだ予断を[…続きを読む]

2025年7月21日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
各党首の反応を伝えた。共産・田村智子委員長は、「多くの選挙区でまさに自民党に打ち勝つという情勢を作ることができた、自公を少数に追い込むということができることに、心から歓迎をしたいと思っています」などとコメントした。

2025年7月20日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
参議院選挙はきょう投開票を迎える。選挙戦最終日のきのう、与野党の党首が各地で支持を訴えた。物価高対策などが争点となった今回の参議院選挙では与党が過半数を維持できるかどうかが焦点となる。きょう午前7時から投票が行われ、即日開票となる。

2025年7月19日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
明日は参議院選挙の投票日。昨日夕方。東京・足立区にある期日前投票所には3連休前とあって大勢の人が投票に訪れていたた。足立区では初めて投票にきてくれた人に「記念賞」を渡しているという。全国最多32人が立候補した東京選挙区
実績数は決意補充も含め7。JNNが分析した中盤の情勢を見てみると優勢なのは自民党の新人・鈴木大地氏。ソウルオリンピック背泳ぎの金メダリストだ[…続きを読む]

2025年7月19日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション参院選2025 確かめて、選ぶ。
いよいよ明日投開票を迎える参議院選挙、事実上の政権選択の戦いとされる中ギリギリまで議席の上積みを目指す党首らは最後に何を訴えたのか。自民党の石破総裁は「責任ある政治」を訴えた。自民党と連立を組む公明党、斉藤代表のもとで初の国政選挙となる。選挙戦終盤で強く訴えたのは外国人政策について。日本維新の会の吉村代表は大阪で最後の訴え。「社会保険料から暮らしを変える、そ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.