TVでた蔵トップ>> キーワード

「山梨大学」 のテレビ露出情報

日本一小さい造水機「ロカロカ」は川や水路の水を浄水して生活用水に変えることが出来る。開発した西田継さんは、「被災地で今まで使っていた水道がない時にお風呂や洗濯の水に十分なきれいさまでもっていく」と話した。スーツケース自体が造水機になっており従来のものに比べると重さは約半分。ポンプを繋げば1日最大10トン=約20世帯分の生活用水を確保できる。西田継さんは、「飲める水さえあればいいんじゃなくて、明日にでも出来るだけ気持ちよく生きていくために生活用水が必要になるんじゃないか」と語った。開発のきっかけは能登半島地震で断水地域の復旧のために現地を訪れた経験から。人がやっと通れるくらいの道がそこら中にあり今までの造水機では大きすぎて運べないので、どんな状況でも日常を支えるため改良を重ねている。西田さんは、災害に耐える世の中に貢献できたらうれしいと話した。
住所: 山梨県甲府市武田4-4-37
URL: http://www.yamanashi.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
10月から外免切替が厳格化された。国際運転免許証はジュネーブ条約に基づき、それぞれの国で発行されるが、加盟していない国では取得できない。外免は外国で取得した運転免許証を日本国内で試験を受けて、知識などが認められれば日本の免許証が取得でき、去年の取得者は10年前の2.7倍となった。しかし、試験が優しすぎるといった指摘がされていた。厳罰化により短期滞在者は取得で[…続きを読む]

2025年9月26日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
1/196 ▽アフリカ“天空の王国”「レソト」の謎に迫る!アフリカの秘境 天空の王国レソト
日本に住むレソト人は20人いるという。日本の国立大学にやってきた未来のレソトを担う人材を紹介。レラト・レウタさんは日本に来た理由は山梨大学に通うため。レソトにはいくつかの大学もあり、中には国立の大学も。

2025年9月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所富士山ドクター 2025年夏
山梨県富士吉田市の中の茶屋から、岩瀬医師が富士山を走って登った。岩瀬医師は、トレイルランニングの実力者。富士山八合目 富士吉田市救護所に医療スタッフが集結し、岩瀬医師も到着した。富士山八合目 富士吉田市救護所は9月8日まで、スタッフを交代しながら24時間無休で営業している。岩瀬医師は、山梨県立中央病院高度救命救急センターの統括部長。岩瀬医師の娘の香凛さんは、[…続きを読む]

2025年5月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
外免切替とは外国の運転免許証所持者が知識確認・技能確認を経て日本の運転免許証を得られるなどと説明。外免切替を体験した外国籍の人々にインタビューした様子を紹介。外免切替者数の推移を紹介し、2014年から2倍になっているなどと伝えた。専門家によると講習などを通じ安全運転できる能力を高めてもらうことが重要だという。

2025年5月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
逆走事故を起こした外国籍の容疑者は外国で取得した運転免許証を日本の運転免許証に切り替える「外免切替」の制度を利用していた。この制度を巡っては事故以前から見直しの議論が進められていて、警察庁は改正を検討している。外免切替は外国の運転免許証と必要な書類を揃え、日本の試験場で知識確認・技能確認をクリアすれば日本の運転免許証を取得できる。2択問題が10問出題される知[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.