TVでた蔵トップ>> キーワード

「山梨県」 のテレビ露出情報

富士登山を巡っては近年弾丸登山者数の増加が問題になっていて、低体温症や高山病などに罹患して遭難するようなケースが相次いでいる。こうした状況下で静岡県側は登山計画の事前登録のない人に入山を自粛するよう呼びかける方針を発表し、山梨県は現行の任意の保全協力金(1000円)に加えて今季から通行料2000円を義務付けることを検討している。海外でも入山料を導入している国は多く、エベレストの場合は150万円以上の入山料が設定されている。一方通行料2000円については高すぎる・安すぎるなどの意見もあり、徴収した通行量を混雑緩和や登山道の整備など納得できる使途を示す必要がある。山梨県ではこの他混雑緩和を目的に5合目の登山口にゲートを設置し、山頂まで登る人を1日4000人を上限とする事を決めた。一方エベレストでは排泄物による山の汚染が深刻化していて、登山者は排泄物を袋に入れて持ち帰る事を義務化している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月26日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
静岡県富士市、「富士山に登る階段」としてSNS上で話題になっている場所。外国人観光客が押し寄せ問題となっている。車道の真ん中で撮影する人。ごみのポイ捨てや私有地への立ち入りなど迷惑行為が相次いでいる。また富士登山に関して混雑緩和のために吉田ルートからの登山者の1日の上限を4000人に、さらに通行料2000円を徴収することを山梨県は発表。ここに関してアルピニス[…続きを読む]

2024年5月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
富士山は7月の山開きをした。山梨・吉田ルートは、1日の登山者を4000人に制限、時間の制限を行い、通行料を徴収する。きのう、受付スタート。予約はインターネットのみ。登山日・名前を入力し通行量を支払うとメールで二次元コードが届き、提示するとゲートを通過できる。入山規制の背景は、登山道の大混雑だった。世界遺産に登録されてから、外国人登山客が急増した 。夜通しの弾[…続きを読む]

2024年5月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
7月1日から山開きの富士山。今年新たに、山梨・吉田ルートでは登山者を1日4000人に制限し、午後4時~翌日午前3時を封鎖時間帯とする。さらに、通行料は1人2000円が必要になる。きのう通行予約の受付を開始した。予約はインターネットのみで受け付け、事前に登山日・名前などを入力し、支払いが済むと二次元コードがメールで届く。山梨県が登山道の通行規制に踏み切ったのは[…続きを読む]

2024年5月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
富士山の登山者数の管理に向けて、山梨県は事前に登山日を予約して通行料を決済する新システムを導入した。システムは「富士登山オフィシャルサイト」から利用可能。

2024年5月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
山梨県は、今年7月1日からの富士山の夏山シーズンに、午後4時から翌日の午前3時までと、1日の登山者数が4000人を超えた場合には、山小屋の宿泊者を除いて吉田ルートの通行を禁止する。また5合目から先の登山には1人2000円の通行料を徴収する。混雑の緩和と弾丸登山の解消が目的で、更に今日開始したのが通行予約システム。通行予約は公式サイトで受け付ける。システムでは[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.