TVでた蔵トップ>> キーワード

「山添政策委員長」 のテレビ露出情報

政治資金規正法の改正。与野党は、衆議院の特別委員会の理事懇談会で、来週26日に初めて委員会を開き、各党が法改正に向けた意見を述べることで合意した。各党の主な主張では、収支報告書に虚偽の記載があった場合、国会議員も責任を負う、いわゆる連座制の導入や、企業団体献金の禁止や廃止。政党から議員に支給される政策活動費の使途公開や廃止などを求めている。自民党は、党としての案は固めていないが、今週から公明党との協議に入っている。収支報告書への不記載などの再発防止に論点を絞りたい考え。岸田総理大臣は「党の最終的な改正案を責任もって取りまとめ可能な限り早期に示したい」、公明党・石井幹事長は「自民党の案も公にして協議したほうがいい」、立憲民主党・泉代表は「早く協議してゴールデンウイーク前に出してもらいたい」、日本維新の会・浦野靖人氏は「違いを乗り越えて成案を作るのが我々の仕事」、共産党・山添政策委員長は「裏金問題の全容解明は前提として必要になってくる」、国民民主党・榛葉幹事長は「自民党が対案を出さないなんてあり得るか」とコメントした。岸田総理は午後、茂木幹事長と会談した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
きのうの都議会最終日、小池都知事は「バージョンアップさせた東京大改革3.0を進めていく。その覚悟を持って7月の東京都知事選挙への出馬を決意いたしました」と都知事選出馬を表明した。小池氏の支援を表明しているのは都民ファーストの会、公明党。自民党に関しては10日に小池氏の出馬を前提に支援する方針を確認していた。これは「不戦敗」を回避したい狙いがあるのではないかと[…続きを読む]

2024年6月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参院決算委。政策活動費の支出をチェックする第三者機関について公明党・下野六太氏は「施行期日までに設置する考えか」、岸田首相は「なるべく早期に設置できるよう議論に貢献していく」。また具体的な制度設計について「政治活動の自由を担保しつつ、どのような権限を持たせることが適当なのかや、独立性をどのように確保するのか、秘密保持をいかに担保するかといった点が論点だ」と述[…続きを読む]

2024年5月19日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
今や結婚した3組に1組が離婚する時代。法務省の調査では、離婚の原因として精神的な暴力、経済的な暴力、身体的な暴力があわせて4割にのぼる。当事者からはDVの被害が家庭裁判所に認められず共同親権となってしまうのではないかとの懸念も多く聞かれる。国会では共産党・山添議員より「証拠がなく供述のみでも裁判所はDVや虐待の恐れありと判断できるのか」という疑問も示された。[…続きを読む]

2024年5月17日放送 23:58 - 0:48 TBS
NEWS23(ニュース)
共同親権の導入を柱とした改正民法が国会で成立した。これまでは離婚後、父親か母親のどちらかが親権を持つ単独親権だけだったが、共同親権も選択できるようになる。DVや虐待のあるケースは単独親権になるとされている。ただ懸念の声も根強くあり、共産党の山添拓参院議員は「過去にDVや虐待があったとしても今は止まっている、反省している、将来の恐れ無しとして父母に合意がなくて[…続きを読む]

2024年5月17日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
共同親権を新たに認める改正民法。審議入りから約2カ月で成立した。いま現在は離婚したあとは父か母のどちらかが子どもの親権を持つ単独親権。法の成立によりここに父母双方に親権を持つ共同親権が導入される。共同親権のもとでは例えば子どもがどこに住むのか、どこの学校に進むのか、重要な事柄で折り合いがつかない場合には家庭裁判所が判断するという。そもそもの共同か単独かなども[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.