TVでた蔵トップ>> キーワード

「山芋」 のテレビ露出情報

東京・増上寺から中継。今年の「ゆく年くる年」は増上寺を中心に中継を行うとのこと。ゆく年くる年の台本には絵コンテがあり、絵の上手さは人によって様々あるとのこと。
宮城・涌谷町にある箟峯寺から中継。箟峯寺は創建から1250年余りの寺で、寺の麓には田んぼが広がっており、ひとめぼれやササニシキが収穫されるとのこと。箟峯寺は農業とゆかりのある寺で、毎年1月にはその年の作柄や天候を占う神事が行われるという。また箟峯寺の仁王像は険しい表情ではなく微笑んでいるように見えることから地元の人からは「ほほえみ仁王」とも呼ばれているとのこと。
奈良・桜井市にある長谷寺から中継。源氏物語や枕草子に登場し、藤原道長が籠もった場所としても知られている。参道である登廊には1000近くの灯籠が並んでおり、午後7時頃に明かりが灯されるとのこと。また本堂では御本尊に緞帳がかけられ、御本尊に休んでもらうという法要が行われている。
大分・宇佐神宮から中継。大分からの「ゆく年くる年」への参加は11年ぶりとのこと。宇佐神宮は全国の八幡宮の総本宮で、来年は創建から1300年の節目だという。仲見世通りでは15の店が軒を連ね、参拝客を出迎える準備が進んでいる。中でも「蕎麦饅頭」はこの時期のみの販売とのこと。他にも宇佐飴や宇佐餅といった名物がある。
東京・港区のNHK放送博物館から中継。NHKの放送は1925年にラジオからスタート。当時使われていたラジオは今の価格で800万円だという。ラジオでは講座番組があり、英語や料理などを勉強できるコンテンツだという。また新年には「鶏鳴」というニワトリの鳴き声が流れる番組があったとのこと。そしてテレビが普及すると街頭テレビに多くの人が殺到したという。入館無料で新年は1月4日から開館する。今年のゆく年くる年ではNHK放送博物館からも中継があるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月5日放送 19:00 - 20:56 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
ご当地あるある珍百景を紹介。愛知では野菜や練り物を甘く煮た「おひら」を正月に食べる。岐阜では1月2日になると女性を休ませるために山芋をする。熊本市では水道水を100%地下水で賄っており、水道から天然のミネラルウォーターが出る。熊本では日持ちがするよう重曹を入れたソーダ餅が食べられている。鹿児島では正月に向けて髪を整えることを正月ビンタと言う。

2025年1月5日放送 11:00 - 11:30 テレビ東京
男子ごはん#863 男子ごはんアワード2024
お正月に余りがちなお餅を使った絶品3品のなかから、魚介の餅あんかけを紹介。香ばしいお餅にシーフードミックスを使った濃い餡の食べ応え満点のレシピとなっている。切ったお餅を並べて中火でじっくり焼く。水に解凍したシーフードミックスの汁を加え、オイスターソースなどを加え混ぜ合わせる。餅を寄せ、空いたところに粗みじん切りにしたにんにくとしょうがを加えて炒める。赤唐辛子[…続きを読む]

2024年12月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
芋類の生産が盛んな読谷村で山芋栽培の愛好家たちが1つの種芋からできた山芋の総重量などを競う山芋スーブが開かれた。会場には村内の愛好家が育てた山芋104点が出品された。中には総重量が140キロを超えるものもあり訪れた人たちは興味深そうに見ていた。白山芋の部で優勝・神谷嘉寿さんのコメント。

2024年12月23日放送 1:30 - 1:58 フジテレビ
何するカトゥーン?(何するカトゥーン?)
こだわりの鍋を手作りして最後に最高の〆を食べながら今年を締めくくる。上田が作る〆鍋は担々鍋。ニンニクをみじん切りにしショウガ・ひき肉・豆板醤とともにゴマ油で炒める。醤油を数滴入れ味を整える。白菜・チンゲン菜・油揚げ・しいたけ・山芋・ひき肉を切りスープで煮込む。担々鍋を試食した。

2024年12月9日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
5年前ご招待したマルチンさんは炊き込みご飯が好きと話した。ゴボウを使い、炊き込みご飯を作る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.